9月22日(日)12時の回を観てきました。
場所は浜町にあります明治座。
作品は『めんたいぴりり〜未来永劫編』
チングポカさんが出演されていたので観てきました。
本日が初日公演になります。
明治座で観劇するのは約9年振りでしたね。
11時30分過ぎに劇場に到着。
1階の受付で11000円を支払い取り置きしていただいたチケットを受け取る。
エスカレーター前で女性スタッフにチケットの半券を切ってもらい3階へ。
2階にはカフェのような場所と3階はお土産系の物販などがあるフロアー。
席は1階席の17列の20番。
前から17番目のやや中央よりの席でした。
客層は圧倒的に年配の方々が多かったイメージでしたね。
舞台上にはデジタル緞帳が降りている。←このデジタル緞帳は天候によっても風景や人の動きが変わってくるというものらしいです
12時なり舞台の幕が上がる。
上演時間は第一幕が1時間20分その後休憩が35分あり第二幕は1時間20分でした。
ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。
昭和55年病床に伏せる海野俊之(博多華丸さん)は妻でもある千代子(酒井美紀さん)が横にいる場所でこれまでの人生を振り返る。
『明太子』作りに情熱を注いでいた頃を思い出していた。
昭和34年日韓合併後の釜山の街で生まれ育ち夫婦になった2人は博多で食料品店『ふくのや』を営となみ釜山で食べたことのあった『明太子』を日本で作ろうと奮闘していた。
従業員の八重山(瀬口寛之さん)松尾(斉藤優さん)笹嶋(福場俊策さん)ミチエ(井上佳子さん)そして金物屋のでんさん夫妻(ゴリけんさん、酒匂美代子さん)との賑やかな日々を過ごす。
台風の被災者に食事を振る舞い博多人形師の丸尾老人(小松政夫さん)に気前よくお金を貸したりしていたそんなある日、歌声に誘われて屋台へ入っていく俊之は花島幹江(大空ゆうひさん)と出会う。
花島は息子健一のクラスの担任の代理の先生だった事をのちに知ることとなる。
そんな中、俊之は戦時中に軍隊の上司であった中村伊佐美(川原和久さん)と再会を果たす。
かつての戦友でもあった野々村(原西孝幸さん/ワッキーさん)に誓った『旨いもんがあれば戦争なんて起きん』という気持ちが明太子作りの意欲を駆り立てる。
そんな明太子のファンになってくれた小料理屋を営む春日沙織(藤吉久美子さん)も戦地に赴いた息子の帰りを待っているのだが…
昔懐かしい昭和の気持ちの良い心意気を持った人たちのやり取りがあたたくて微笑ましい感じもあって笑いありそして感動ありの作品。
照明を使った光の演出やラストに登場する蒸気機関車🚂の登場には思わず『おぉぉぉ』ってなってしまいました。←前の方で観ていたらその感動はさらに増していたかと
明太子作りに力を入れている博多華丸さんの俊之とそれをきっちり支える酒井美紀さんの千代子の掛け合いが良かったですね。
休憩後の第二幕では二人が学生服姿で登場するんですけど(年齢設定は15と16歳みたいな)実年齢で制服を着ている事を恥ずかしがる?二人に酒井さんの制服服姿をみてドラマ『白線流し』の話に持っていっていたところはニヤリでした。
映像のみで登場するスケトウダラ役の博多大吉さんと華丸さんの絶妙なやり取りに客席も笑いがたえませんでした。
丸尾老人役の小松政夫さんも自分の持ちネタでもある『電線音頭』や『しらけ鳥音頭』などを披露する場面もあって年配の方々が大盛り上がりでしたね。←私も幼い頃観ていた記憶?もあったので
相棒の伊丹役でお馴染みの川原和久さんも渋い役柄が光っていて戦時中に隊員たちに『自決しろ』という言葉を未だに悔いていてその葛藤するシーンも印象深かったです。
そしてダブルキャストでもある野々村役のFUJIWARAの原西孝幸さんのあの何とも言えない笑いを誘うあの上手い具合なセリフの駆け引きが面白かった。
みんなが泣くようなシーンで突然入ってきて笑いの空気に持っていくあのシーンも好きでした。
今回川原和久さん、小松政夫さん、藤吉久美子さんは福岡県出身という事でそのあたりもこだわりが伺えるところ。
そしてチングポカさんはチンピラ役と台風の被災者の役柄。
最初の登場は花道から先頭で歩いてくる被災者の一人の役柄で他の人よりも背も大きいせいか目立つ存在でもありました。
チンピラ役では紫色?のスカジャンを着ているチンピラ役、博多華丸さんや小松政夫さんそして川原和久さんとの絡みのシーンもあって個人的にはニヤリとさせていただきました。
あと花道の使い方が作品を良くしていましたね。
自転車でお店に向かっていくシーンやダッシュで走っていくシーンなどあそこの演出は光っていたと思います。
休憩中にパンフレットともなかアイスを購入。
こちらも美味しくいただきました(*^^*) ←もなかアイスはあずきをチョイス
とても良い作品を観させていただきました。
終演後にはポカさんと面会もさせていただきました。
詳しくはこちらで
出演者の方々ありがとうございます。
9月29日(日)まで上演していますので気になる方は是非。
最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)