5月5日(日)14時の回を観てきました。







場所は下北沢にあります下北沢シアター711。









作品はPeachboys 第八回公演童貞ちょ待てよ法廷ラブサスペンス『H&ERO〜ハメると動く城〜』 





今回Peachboys作品は初。






別の作品でも観た事のある生粋万鈴さん、島田雅之さん、山田健太郎さん他の方々も出演されていたので。






13時20分過ぎに劇場に到着。





受付で2500円を支払いチケットと整理番号6番の紙を貰う。





13時40分になり開場。





整理番号順に劇場内へ。





席は自由席だったので2列目のほぼ中央の席に座る。





舞台上には中央に黒い段差のあるセットと左側にはPeachboysと書かれているめくりが置いてある。




少しすると前説の為出演者でもある三宅法仁さんが舞台上へ。





軽快なトークで前説しながら客席をあたためていました。





14時になり舞台の幕が上がる。





上演時間は約2時間でした。





ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




ケン(KYOSUKEさん)ヨーヘイ(GOさん)ハヤオ(KYOKYOさん)は仲良し童貞3人組。




絶対に好きになった人としかヤッてはいけないという鉄の掟で結ばれていて彼らだったが。





ハヤオはある企業に行くことになりそこにいたのはゴーリキ(福永理未さん)と社長のマエザワ(園田シンジさん)




ケンはショウコ(高橋里帆さん)とヨーヘイはカオリ(大中莉雪さん)と知り合いになり恋心が芽生える。




喫茶南風で働くミナミ(生粋万鈴さん)はタツヤ(島田雅之さん)の事を気にしている。




世間で注目を集めているイノウエコーチ(長田大史さん)とウチダ監督(三宅法仁さん)ナオミ(馬場史子さん)とヨシダサオリ(田谷野亮さん)





そしてアマミヤ(赤崎貴子さん)とクリウ(山田健太郎さん)が動き出そうとしていた…






作品としての内容としては大きな何かストーリーがあるわけではなくエロとパロ(パロディ)満載の作品になっていて。←劇中で男性陣女性陣共に何度も○ンタマという言葉が





時事ネタでの有名人(芸能人)やドラマに出演している役者そしてアニメやゲーム作品を盛り込んだはちゃめちゃな作品になっていて予測が出来ない展開に終始笑いが止まりませんでした。





普通の作品であれば感動したりこの先の展開はどうなるんだろうという話になるかと思いますけど…この作品に関してはただ単に何も考えず頭を柔らかくして観るのが一番いいと思います。





考えるよりも感じることがこの作品の楽しみ方。





アニメでは(タッ○、○ラゴンボール、○遊白書、○ンピース、○ラえもん)などのキャラクターたちゲームでは(○界村、○ックマン)と知っている世代にとってはニヤリとさせられる演出も満載。





特に○ラゴンボールのあのシーンが忠実?に再現されているところもあって原作ファンは思わず笑いが止まらない。←○造人間編





出演者はそれぞれメインの役柄があるんですけどそれ以外の役柄も面白いものが多いのでそのあたりも注目して観てもらいですね。





以前ロスト花婿に出演されていた生粋万鈴さん(以前は伊喜真理さんという名前でした)のミナミはまさにあの南ちゃんだったりで声とかもかなり寄せていたり衣装はレオタードだったりで役作りは素晴らしかったですね。





それとは裏腹に別の役柄では○界村に登場するレッドアリーマー(全身赤い羽の生えた悪魔)で2役とのギャップも良かったですね。アーサー役の KYOSUKEさんの鎧が剥がされ最後骨になって死んでしまうシーンはまさにゲームそのものの展開。





島田雅之さん演じるタツヤとカツヤの2役もてっきり○ッチの双子の兄弟かと思いきや…タツヤ違いだったのには(○口達也さんの方)やられた感ありありでした。




しかもビジュアルがズルい。←顔がビチョビチョ






そして○ラゴンボールでの○キオ役は笑わずにはいられない。←何故かメンバーとフュージョンしている設定





山田健太郎さん演じるクリウはまさにあのドラマ(○EROでの○村さん演じた役)の役なのかと思いきや…トレードマークのジャンバーに何故か下着を着けただけの姿で喋り方が○頭さんのような感じで思わず吹き出して笑ってしまいました。





園田シンジさん演じるマエザワの衣装がおぼっちゃまくんに出てくる貧ぼっちゃまで後半では島田さんがサポートに入ってあそこを隠すのに必死だったシーンは凄かったです。←最前列の方々は凄い光景だったかと





それぞれのモノマネややり取りも笑い要素満載で楽しく観ることが出来ました。






色々な作品がありますけどこんな作品があってもありだと思います。←いい意味でのバカバカしさがまたいい





出演者の方々ありがとうございました。






5月6日(月・振休)まで上演してますので気になる方は是非。





最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)