1月20日(日)18時の回を観てきました。





場所は新宿にあります新宿スターフィールド。









作品はENDesPRODUCE『リベルテ vol.7』






民本しょうこさんが出演されていたので観てきました。




17時45分近くに到着。



階段に列が並んでいたのでそちらへ並ぶ。




階段を降りて受付にて3500円を支払い中へ。




担当者の方に今回ペーパーズで必要な紙とボールペンを渡される。



席のある階段脇では飲み物を置いてあるケースがありそちらから飲み物も取るシステム。←オレンジジュースを貰う




席は自由席だったので3列目の客席からみて右側寄りの席に座る。




それぞれの椅子のところに当パン類が置いてありふせんのようなものが貼ってある(ピンク、黄緑、青)私のところはピンク。



この色のチームを応援する事になり最後勝ったチームを応援していた人には粗品がもらえるという。



紙にセリフを書いたものを担当の方に渡す。←ペーパーズの即興芝居で使用




舞台上には冬をイメージした雪の結晶❄️の飾り付けがされている。




18時になり舞台上に前説の為出演者でもある遠藤巧磨さんと蜂巣和紀さんが登場。



その後今年は亥年という事で藍澤慶子さんが亥の被り物をして登場。




『猪突猛進!』と言いながら遠藤さんと蜂巣さんに絡んでいたのには笑えました。




17時10分近くになり舞台の幕が上がる。




上演時間は約1時間50分くらいでした。




ここからはネタばれが含まれますので内容を知りたくない方は読まないで下さい。




こちらの作品はオープニングゲームとペーパーズによる2作品の即興劇。



オープニングゲームは各回でお題が変わり出演者が色のついたくじ(ピンク色、黄緑色、青色)を引いて色ごとに3チームにわかれます。




ピンク色のリーダーは蜂巣和紀さん、黄緑色のリーダーは安達雅哉さん、青色のリーダーは小山修平さん。



民本しょうこさんは黄緑色のメンバー。




オープニングゲームはチーム分けしたメンバーの中からそれぞれ2人選出して行うワードウルフというゲーム。



各6人にはお題が書かれた紙が渡されます。




そのうち2人だけには別の似たようなお題が書いてありその違ったお題をもらった人たちを当てるというゲーム。



2人を当てられなければ少数派が勝ち2人を当てられたら多数派の勝ち。



最初は蜂巣さんよりお題の1つが客席に見せられる。←『運動会』というお題



そして少数派が持っているお題が『合唱コンクール』



この合唱コンクールを持っている2人をどう探していくかがポイントでしたね。



次のチームは民本しょうこさん達の番になり。




お題は『婚活パーティー』そして少数派のお題が『お見合い』。



客席も誰が少数派のメンバーかを探す楽しみもあったりして。



その中で明らかに行動(言動がおかしい?)がおかしい民しょうさん。←『お見合い』の紙を持っていたようで



そちらに目が向いていた為に見事な演技?で少数派と気づかれなかった松木わかはさんは凄かったですね。←民しょうさんは松木さんが怪しいと思っていたようですけど



見事なチームプレイで少数派が勝利していました。




ペーパーズではチーム事に場所と時間の書いてある紙を引いてその設定に応じて制限時間内で即興芝居をする。



その間に客席から回収した紙に書いてある言葉(セリフ)を読んで話を繋げていく。




更に今回は1人の人物がこれを必ずやるというテーマも加わっての展開。




黄緑チームは『駅』『正午』『YESマン』



ピンクチームは『神社』『深夜2時』『ナルシスト』



青色チームは『雪山』『23時50分』『でちゅまちゅを最後のセリフに付け加える』



出演者の配置はお客さんが指定する事が出来る
(板付き、上手、下手、トイレ前、トイレ中?など)



黄緑色チームは板付に民しょうさんと遠藤さん。




話の内容は駅のホームにいるヒロインの民しょうさんがホームから身を投げようとした時自分の中から現れる人格(遠藤さん)に止めらるところから始まり松木わかはさんの天使の人格やらが登場してそのあたりに翻弄されるやり取りも面白かったですね。



民しょうさんの見事?なヒロイン振りも楽しませてもらいました。




ピンクチームは幽霊が夜な夜な現れる神社にナルシストの神主?の蜂巣さんが幽霊を除霊していくという話の展開が面白かったですね。←メンバーの中で誕生日の方がいたので即興劇の中でお祝いをする場面も




青チームは雪山に集まる人たちその中では事件やら天使が現れるようなはちゃめちゃな展開があったりして夏野香波さんに『でちゅまちゅ』を言わせるそんなやり取りで笑わせてもらいました。




客席の拍手の多いチームが優勝というかたちで黄緑色チームが見事優勝🏆




今回も即興芝居楽しませていただきました。





出演者の方々ありがとうございました。




最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)