9月6日(木)19時の回を観てきました。






場所は参宮橋にあります参宮橋トランスミッション。






作品はcoconkukanunity vol.4『絶体絶命』




鈴木はるかさんが出演されていたので観てきました。




coconkukanunity作品は2回目になります。



参宮橋トランスミッションで観るのは今回が初めて。



18時過ぎに劇場に到着。




螺旋階段のところで待つ。




18時30分なり開場。




階段を降りた場所の受付で4000円を支払いチケットを受け取る。



今回自由席だったので3列目の中央あたりに座る。



舞台上には中央あたりに正面を向いた黒いソファーと向かい合わせの黒いソファーとテーブル。客席からみて右奥には冷蔵庫左側には小さいテーブルの上にノートパソコンとワインボトル左側奥には階段のセットが組まれている。




19時5分舞台の幕が上がる。




上演時間は約2時間15分でした。





ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




橘光(谷澤翼さん)はビルの1階でパソコンショップを経営している男、表向きは店長でもあるが裏稼業で情報屋を営むモグラと呼ばれるリーダーでもある。



孤児や浮浪者を丁重に扱い信頼を得ている人物。




店の地下では情報屋の顔を持つ光その側で情報屋として動いている子龍(宮本康史さん)杏子(田中里実さん)桜(ふるさわあきこさん)



光の片腕役として側に使える関健太郎(横畑洋輝さん)パソコンショップの店員松岡美樹(高坂汐里さん)




情報屋として関わりのある極龍会構成員でもある竜崎崇(安永隆世さん)と水島信広(荒井鉄平さん)



そんな動きに目を光られている警察の溝呂木誠二(佐藤俊介さん)と沖田守(悠さん)



極龍会を取り仕切る武丸辰也(渡邉秀夫さん)と武丸の片腕鮫島翔太(山副昌久さん)武丸は代議士の財前とも関わりがあった。



武丸から地下で大麻を作れと言われる光だったが断り続ける。



光には情報屋になる理由があった姉橘灯(鈴木はるかさん)の死の真相を掴むために…





光と闇の部分が色濃く出ていた作品でもあって光の部分ではホッと出来るシーンもあったりするんですけど闇の部分の怖さや苦しみなども感じたところもあって。



この作品で登場する言葉(セリフ)が印象的なものが多くて。



幸せの反対の言葉は何かと尋ねられて『不幸』というのが普通なんですけど『幸せの反対は幸せ』と語るシーンでは辛くても大切な1つを足すことで『幸せ』になるというシーンや。



人は100パーセントのうち64%が笑うこと36%が悲しいことで出来ているという説明台詞も深くて印象的でした。←8x8(ははと声に出して笑う言葉)4x9(しくしく泣くという意味)




感動させられるシーンもいくかあって良かったですね。




ラスト数分の暗転シーンでは客席も主人公でもある橘光と同じ暗闇を味わうという演出が凄かった。



客席に語りかける光、何も見えない中で声だけが聴こえるというシーンもあまり経験することのない事だったので自分自身も光の気持ちを体感する事が出来た貴重な時間でした。




鈴木はるかさん演じる橘灯は橘光の姉でもあり優しくて温かさを感じさせるそんな役柄。



早いうちに両親を亡くしてしまい母親がわりとして光を育てる生活。



貧しくても明るい家庭だったそんな日々も代議士の財前の秘書として働く事になってからは財前の横領の罪を被せられ自殺したと見せかけて殺されてしまうという。←貧しさ故の悲劇



警察の溝呂木とは付き合っている間柄で光とも3人で笑い合いながら話すシーンも印象的で。




竜崎と光そこに灯が語りかけるワインボトルにまつわるエピソードの話もほっこりさせられながら観ていました。



はるかさんが出演するシーンは泣かずにはいられなかったというシーンが殆どでしたね。




とてもいい姉役を演じられていて気持ちもこちらに伝わってきました。




そんな弟役を演じていた橘光役の谷澤翼さんは姉が生きていた時の明るい性格と亡くなってから情報屋として働くようになった闇を抱えた性格がまさに光と闇を象徴しているような役柄でもあって。




自分も命を狙われその後遺症で目が見えなくなり唯一自分が手に取るようにわかるのが地下の部屋でこの場所が幸せな場所というのもわかる気がしました。




この作品の『絶体絶命』というタイトルの意味もラストでわかる言葉なんですけど。




そのあたりも見どころでもあります。




出演者の方々ありがとうこざいました。




9月9日(日)まで上演していますので気になる方は是非。




最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)