7月14日(土)19時30分の回を観てきました。
場所は新三河島にありますキーノートシアター。
作品はハイアーザンザサン第二回公演『となりのとむらい』
19時過ぎに劇場に到着。
階段を降りて地下1階へ。
受付で3300円を支払いチケット受け取り劇場内へ。
席は自由席でしたので最前列の客席側から見て一番右端の席に座る。
舞台上には中央奥側に半円の台座のセットが置いてある。
舞台近くには出演者でもある松森謙治さんの姿も。
19時35分過ぎになり舞台の幕が上がる。
上演時間は約1時間45分でした。
A葬チームの感想はこちらから
ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方々は読まないで下さい。
葬儀屋でアルバイトをしているお笑い芸人を目指す狭山敦士(奥田一平さん)は同級生でグリーフケアを担当する須崎ユミ(志藤彩那さん)とは学生時代から会えば言い合いをする仲。
そんなユミのところに学生時代の後輩日高マナブ(大崎泰樹さん)から手紙が届いたという。
しかし彼は10年前に亡くなっていた。
葬儀屋『村井』の社長村井公平(平松治仁さん)のところに新人でもある田辺圭子(柏香さん)がパートとして雇われる。
葬儀屋に出入りをしている花屋を営む伊坂奏人(カジワラタクトさん)はギターを片手に広場のようなところで松田隼人(池田倫太郎さん)と出会う。
馴れ馴れしい態度に多少困惑する伊坂これから松田は彼女でもある中島沙織(さなえまんさん)と会う事にそんな姿をみて昔花屋によく顔を出していた田辺浩美(神谷美咲さん)の事を思い出していた…
今回Wキャストの方々が何人かいてA葬チームB葬チーム作品は全く同じなんだけどチームの色合いと雰囲気が全く違っていてそのあたりでも驚きました。
役それぞれに個性があるところがWキャストの良さでもあるところが魅力なのかと。
A葬チームで村井公平役を演じていた長嶺一生さんはどちらかと言えば真面目?で天然らしさがあるに対しB葬チームの平松治仁さんは見るからに怪しい雰囲気を漂わせていてそのあたりのインパクトが凄かった。←褒め言葉です
所々で女性出演者の匂いを嗅いだりするシーンがあったりしてそのあたりも…
A葬チームではミュージカル女優を目指している中島沙織役の大塚由祈子さんと出演者の女性陣による歌と踊りが見どころでもあるんですけど。
B葬チームでは沙織役を演じるさなえまんさんが単独で歌を披露して一部の出演者がその舞台を彩っていた違いもありました。
カジワラタクトさんの平松治仁さんに対してアドリブをガンガン押していたところも笑いどころでしたね。←動揺する平松さんの表情も面白かった
須崎ユミ役の志藤彩那さんはA葬チームの湊川えみさんとはまた違ったユミを演じられていて。
日高マナブ役の大崎泰樹さんとの掛け合いで大崎さんの顔を両手で挟んで左右に振るシーンがあるんですけど。
あのシーンは観ていて微笑ましかったですね。
今回事情によりWキャストからシングルキャストに変更になった正木涼太役を演じられている平沼勇輝さんの敦士の相方役とキャバクラで働いている店員役の違いも良かったです。
特に相方役は感情が溢れ出ていて印象的でした。
最後エンディングで流れる映像で藤堂あかり(白神美弥妃さん)と藤堂雄太(松森謙治さん)の電車に乗っているシーン。
おそらくあれって施設にいる父親に逢いに行くあかりという設定もあったりすると思うんですけど。
あかりから貰ったピンク色のネクタイをした松森さんも良かったりします。
そして配役の名前では出ていない村井公平が好きなヨウコ(湊川えみさん)がまた志藤さんとは違う味わいを出していて。
同じ作品でも色々な表情が見れるというのは観ていて楽しい。
終演後のカーテンコールでの写真を。
面会時にモンスターズのメンバーの写真も撮らせていただきました。
出演者の方々ありがとうございました。
7月21日(土)まで上演していますので気になる方は是非。
最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)