5月25日(木)9時の回を観てきました。





場所は下北沢にありますCONA下北沢店。


{033766F8-0287-487F-B5E5-51517555FA2F}


{B8B98F03-0633-4C77-9D23-DFC5496C596E}

作品は朝劇下北沢平日『下北LOVER』。

{D328DAC7-8613-45C9-8D12-210CEEC6F002}
今回で7回目の観劇になります。




そして5月25日は朝劇下北沢が始まった日でもあり3周年目を迎えますね。



8時30分ちょうどくらいにお店に到着。




既にお店の前には列が並んでいてすぐに開場になる。




入口にて2500円を支払い店内へカウンターにて関森絵美さんより食事を受け取る。


{0C9D6FE7-0C2B-4378-8EED-1309349E35EF}

店内奥中央あたりの席に福永マリカさんと壁側の席には山岡竜弘さんがそれぞれ座っている。



今回は左側奥側の壁隅の方に。




そのあとドリンクをもらいにカウンターの方へ。





9時過ぎに舞台の幕があがる。




上演時間は約45分でした。




ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




妹のマリカ(福永マリカさん)と店長(関森絵美さん)と常連客(山岡竜弘さん)店長と常連客が何気ない話をする中、1人悩んでいるマリカ。そんな時お兄ちゃん(図師光博さん)と話の行き違いで言い合いになるマリカは店の物置きに閉じこもる。



そんな中、今日バイト面接でやってきた女性(後藤那奈さん)がお店にやってくるのだが…




今回で7回目で前回観たのが2カ月前だったので色々目新しい部分もあったりして。



特にマリカさんが黒髪にしてからの妹役は初めて観たりセンチメンタルがTシャツに変わっていたりと色々でした。




山岡さんが座っている席近くの場所が天井から水漏れ?の為養シートが上から下がっていて。




それを利用してのオブジェ的なのりで色々と活用されていました。




物置きに閉じこもるマリカさんを説得するシーンでもそれぞれが説得する中、絵美さんと山岡さんがまたいい感じのやり取りで説得していたり。



客席に座っていた宮原将護さんがまさかの参戦?しようと立ち上がろうとした時には客席からも笑いが。




今回の漫読では『カイジ』をチョイス朝劇下北沢『いつものいつか』で渡辺コウジさんが読んでいる鉄骨渡りのシーンを今回山岡さんが挑戦していましたね。



その時にも客席で知っている人たちは笑っていました。



この時山岡さんが段差の部分を鉄骨部分にしていたり風の部分では養生シートをうまく使って表現していました。



漫読を読み終わったあとのマリカさんの『吊り橋効果』発言は良かったです。





マリカさんがTシャツの丸首部分から顔を出して入ってくるシーンも面白かった。





10時10分からはアフターJOYがスタート。



今回のテーマは『長く続けていたもの』。




山岡さんと原将明さんが司会進行。



その前に山岡さんが漫読した『カイジ』について渡辺コウジさんが実際漫画ではない部分をコウジさん流に作っていることに関心されていて、今回漫読してわかったと話されていました。




絵美さん、マリカさん、将護さん、コウジさん、図師さん、後藤さん、原さん、山岡さんの順に聞いていく。




絵美さんは歌について長く続けている話を。




マリカさんは朝食を7年近くの同じものを食べている(シリアルや納豆など)話をしてこの業界も15年間続けている話もされてました。




将護さんは学生時代から続けているバスケの話。




コウジさんは脚本を書き始めた話をしてトムハウス時代の結成当時の話もされてました。




図師さんはカメラであまり見たことのない表情を撮るのがいいと言ってましたね。



メンバーから図師さんの十八番『足〜腰〜肘、図師!!』のお客さんバージョンと身内バージョンをやらされる羽目になっていましたが。




後藤さんはものまねとコナン、まさかものまねを朝劇で披露することになるとは思っていなかったようですけど。



原さんは帽子について話されていて。



山岡さんは野菜を今まで食べたことがないこと(野菜ジュースはあるようですが)について話を。



全員の話が終わったあとに最後はマリカさんと絵美さんによる『はじまり。』をお店の中をぐるっとしながら歌って踊ってました。



終わったあと物販で公演カードを購入。




今回は2枚購入して通常の公演カードとキラをそれぞれ1枚ずつでしたね。



{7BF8643F-218F-4A55-A72D-A48F40E841E7}


10時45分までは歓談時間などがあり最後は入口付近で出演者の方々とハイタッチをしてお店を後にしました。




出演者の方々ありがとうございました。





朝劇下北沢3周年おめでとうございます!





最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)