10月21日(金)9時の回を観てきました。





場所は下北沢にありますCONA下北沢店。


{BD8D4088-65E5-446D-871F-F133F143D477}

{ECDFFF05-F09A-46A9-9C6E-DA0E4092C00A}

{6D2963B5-D73B-4860-83EF-E7D1492B5088}

作品は朝劇下北沢平日『下北LOVER』。

{DFBE697D-2432-4AF7-B424-B65ABF2929F4}

本日が初日公演になります。




8時過ぎにお店に到着。




既にお店の前にはかなりの列が並んでいる。




最後尾で開場するまで待つ。




8時30分開場。




入口にて2500円を支払い店内へカウンターにて食事を受け取る。

{B115AAC2-153D-4B01-B28E-D20E13D06AE8}

{2513D912-7FF3-4C88-A28D-6C675D850FA6}

そこには関森絵美さんの姿も。



店内奥に入ると中央あたりの席に福永マリカさんと壁側の席には山岡竜弘さんがそれぞれ座っている。



席は入って左側の中央席あたりに座る。




そのあとドリンクをもらいにカウンターの方へ。



席の方も全く違ったかたちで凹のかたちをしていて。




そして客席にはこの作品にも名前が登場する漫読の生みの親東方力丸先生の姿も。




9時過ぎに舞台の幕があがる。




上演時間は約45分でした。




ここからはネタばれが含まれますのでまだ観ていない方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




妹のマリカ(福永マリカさん)と店長(関森絵美さん)と常連客(山岡竜弘さん)店長と常連客が何気ない話をする中、1人悩んでいるマリカ。そんな時お兄ちゃん(図師光博さん)と話の行き違いで言い合いになるマリカは店の物置きに閉じこもる。



そんな中、今日バイト面接でやってきた後藤(後藤那奈さん)がお店にやってくるのだが…




作品自体は大きな部分では内容が変わっているわけではないですけど色々と細かな要素が追加されていたり朝劇下北沢平日『リブ・リブ・リブ』を観た人ならわかる小ネタ的なものもあったりして楽しかったですね。←ダーツの話とか…




特に『サークルゲーム』の曲が流れた瞬間懐かしい気持ちがこみ上げてきました。




ダンスシーンは前回のカフェVIZZでの感じとは違って客席の凹のかたちを利用したフォーメーションだったりしたところが新しくもあって、ちょうど私の席の目の前あたりでダンスシーンがあったりしたので迫力もありました。←席によっては見えづらい場合も





ただ単に面白さや楽しさだけでなく締めるところでは感動されられるところもあったりするのでそのあたりがこの作品の良さにも繋がっていると思います。



今回座った席は全体的に見渡せる場所だったので
ダンスシーンも含めてとても見やすい席で運が良かったです。




客席全体がいい雰囲気に包まれていてあたたかい気持ちにもなれました。




関森絵美さんの店長役も前回よりも更にパワーアップしたかのような立ち回りで、常連客の山岡さんとの軽快なセリフの掛け合いも観ていて楽しい。



中盤で妹役のマリカさんを説得するシーンがあるのですが、ある男性歌手の歌を熱唱してそこもまた面白かった。




常連客の山岡さんは今回妹役のマリカさんを説得してラブラブになるシーンがあるのですが、2人の甘えた言い方がまたいいですね。




この2人のこんなシーンは普段観ることがないのでかなり貴重で面白いと思います。




山岡さんとお兄ちゃん役の図師さんとのやり取りもいいですね。



今回客席には東方力丸先生がいらしていたので、そのシーンでは思わず本人の方を見てしまってたりしてました。←客席の何人かも気にしていたようです



妹役のマリカさんはセンチメンタルと書いてある白いパーカーを着ていて以前はTシャツだったんですけど、そのあたりの季節感みたいなものも楽しめます。←フードを被っている姿もいい




ダンスシーンも良かったですし、中盤の物置きに立てこもり店長や常連客からの説得をされるシーンは笑いの連続でした。




最後に悩んでいたことを解決してそれに対しての自分の想いを語るシーンがあるんですけど、あのシーンは本当に感動する場面だと思います。



笑い部分での突き抜けたシーンと感動させてられるシーンとのギャップがまた魅力でもあります。



お兄ちゃん役の図師さんは今回妹を見守るような役柄で最初に妹と口喧嘩してしまうシーンがあるんですけど、そこでのマリカさんとの掛け合いはいいですね。




所々で突っ込みを入れる図師さん節みたいなシーンも好きです。




そして今回から出演しているバイトの面接をしに来る後藤那奈さん。



この役って以前はゲストの人がやる役だったんですけど、今回は後藤さんが固定で出演。




初めて演技している姿を観たんですけど…面白かったですね。




店長役の絵美さんとも対等に渡り合えていましたし、マリカさんを説得するシーンの道明寺モード&超道明寺モードもナイスなやり取りが展開されていました。



超道明寺モードになった時の絵美さんと山岡さんが気でふっ飛ぶシーンは笑えました。
 



某アイドルグループの『ふるさと』を歌うかと思ったら童謡の方を歌っている某アイドルグループのものもねだったりするシーンも。




でも最後にはマリカさんに対してアドバイスをするんですよね。




ここのやり取りは重要な部分だったりするので。





朝劇下北沢平日メンバーのチームワークの良さがこの作品では光っていました。





終演後は少し歓談時間などもあって、先日から『朝一人』でも販売が始まった公演カードの朝劇下北沢平日バージョンが販売されていたので購入。


{9A25FC63-92B3-4B45-9D1B-11165DF18323}

今回はノーマルカードでキラカードではありませんでしたf^_^;



10時5分からはアフターJOYがスタート。



出演者の他に原将明さんを加えたメンバーによるトーク。



今回は初日ということもあってそれぞれの感想などが語られていました。




そんな中でのメンバーの人たちの和気あいあいとした姿も良かったです。




最後はお決まり?の図師さんの十八番『足、腰、肘〜図師!!』で終了。




10時45分までは歓談時間などがあり最後は入口付近で出演者の方々とハイタッチをしてお店を後にしました。




出演者の方々ありがとうございました。





最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)


{DF1F117D-B584-4EBD-BD01-01F2EBF92323}

{18B70A58-A934-457C-8CB5-E69B23B237E4}