7月9日(土)9時の回を観てきました。






場所は下北沢にあります下北沢カフェVIZZ。

{D1B0FB2E-BDB6-42A6-8466-05449AF94A31}

作品は朝劇下北沢新土曜チーム『朝が起きたら』。

{BD0ED2F8-906E-49A1-8C1D-496E17BB7D0E}

土曜の『朝が起きた』は今回で3回目の観劇。





8時15分過ぎに店の前に到着。





前には5、6人の方々が並んでいて団体さんの様な雰囲気を出している女性陣。←この後三浦さんの舞台出演者の方々だったことを知る




そのあとも徐々に列が増える。




雨も結構降っていてこの雨がこの後起こる大爆笑に繋がることはこの時まだ知らなかった。




8時30分になり開場。




受付されている真梨子さんに2500円を支払い先に席を確保する事に。




今回は初めて座る左側奥の方の席へ。





カウンターには植田恭平さんと福永マリカさん奥にはコングラッチェに出演されている大川香織さんと高杉理奈さんが食事を作るのを手伝っていました。

{5557E694-C4FD-4AB4-B95B-7186D584B852}

食事とアイスコーヒーを注文する。



客席には今回も知っている顔ぶれが揃っていて挨拶。




マリカさんは今回外で合図出しをしていたようです。




9時になり舞台の幕が上がる。




 

上演時間は約50分でした。





ここからはネタばれが含まれますのでこれから観に行く方、内容を知りたくない方は読まないで下さい。




とあるカフェVIZZにテーブルで眠っている店長の三浦さん(三浦孝太さん)と常連客である恭ちゃん(植田恭平さん)そんな中、店に謎の女性(寺田有希さん)が入ってくる。




女性客は常連客に辛いものを注文するが、店のものではないと言い、寝ている三浦さんを女性客が起こそうとする。




女性の注文を取りに向かう宮さん女性の辛いもののオーダーにスパイシーキーマトマトカレーがオススメと言い女性はそのカレーを注文する。





その後昨日引っ越してきたばかりの男性(丸山正吾さん)もお店に入ってくるのだが…




今回の席は普段反対側の席で観ることが多かったのでまた違った感覚で観れたことが本当新鮮でした。




舞台となっているテーブル席に近かったこともあって今まで観れなかった部分もみれたり、三浦さん、植田さん、丸山さん3人の掛け合いのシーンでも間近に観れて面白かった。←外は雨が降っているのにいい日差しが入っているみたいなことを言ってみたり




寺田有希さんの表情も今回反対側の席だったので良く観れて、3人が芝居している間も細かな表情をされてましたね。




3人の話を聞いて途中でとぼけるシーンも『生命線が…』みたいなことを言って誤魔化していたところも笑えました。←丸山さんから誤魔化し方が下手だなというツッコミも




今回男性3人の衣装がまさかのアロハシャツでそのあたりを突っ込んでいたところも良かったです。




始まりの店長の三浦さんと常連の植田さんとのやり取りも微笑ましく見ていたり、途中から寺田さんが入ってきての人口無呼吸シーンは手加減なし感が笑いを誘っていました。




そして前回に引き続き今回も丸山さんの引っ越してきた人の役は大いに笑わせてもらいました。





平泉成さんのものまね?をするシーンではまさかのシャツをはだけさせて三浦さんと絡むシーンが。←シャツの上ボタン全開で




丸山さん独自の笑いの引き出しが炸裂していました。




今回のゲストは原将明さん。




カフェVIZZに飲み物を配達に来ているミゲル役。




入って来た瞬間客席が大爆笑。




原さんがまさかのずぶ濡れ状態。




びしょびしょのまま三浦さんとの掛け合い。




伝票の紙もびしょびしょになっていて三浦さんが書けないよ!というツッコミも。




原さんが朝起きる為の方法を語り始める。




目覚ましを2つ用意して1つは隣に住んでいる人のところに置いて1分後目覚ましが鳴るよう設定、もう1つは1分前に鳴るよう設定する。




自分の目覚ましで起きなくても隣に住んでいる人の目覚ましを止めに行くという運動によりパッと目がさめるという内容を熱く語る。




その後三浦さんから工藤静香さんのものまねをしてという無茶振りを言われ同様する原さん。




原さんがものまねしようとしたその時三浦さんがタイミングよく『あっ!もういいや』と言ったツッコミはナイスでしたね。←原さんがめちゃめちゃ同様するところもみれましたから




そのあと植田さんとの掛け合いシーンではずぶ濡れ状態の原さんと抱き合うシーンを拒絶する植田さん。←濡れているのが嫌なため




いやいやながらいちゃついた感があるシーンも楽しめました。




その後、原さんに触発されて引っ越しの手伝いを三浦さんに頼む為、戻ってきた植田さんと丸山さんでしたが…植田さんは傘を差してきたのですが丸山さんは傘も差さずにずぶ濡れ状態で入ってきてこちらも大爆笑。





今回の演出は雨様々な感じで本当に面白かったです。





そして公演後の出演者が揃ってのトークでは原さんのずぶ濡れの真実が明らかに。




ペットボトルに水を入れてあったものを頭から被ったそうで、同じく丸山さんもそのペットボトルを借りて水をかけたが足りなくて入口付近に溜まっていた水もかけたという裏話に客席も笑いの渦でした。



そして今回客席にいた10人の方々は三浦さんの次の舞台で共演される方々でその場で紹介される。




丸山さんが着ていたアロハシャツは実は植田さんのものだったという話も。



原さんはあらかじめ濡れることをわかっていて着替えを持ってきていた様ですけど…丸山さんは突発的にやろうと思った為着替えなしの濡れた状態のアロハシャツを着たままで。←ハングリー精神旺盛な丸山さんならでは





公演終了後は少し歓談時間があり。





10時15分より寺田有希さんによるアフターJOYがスタート。



丸山さんと寺田さんの進行でトークを交えて話を進める。




今回2曲を披露。




1曲目が『今、逢いにいくよ』




そして2曲目が『せーのでJUMP‼︎‼︎!』





客席の人達が全員立ってタイミングに合わせてジャンプする振り付けもして盛り上がりました。





その後少し歓談時間があり10時50分になり出演者の方々とハイタッチをして店を後に。





出演者の方々ありがとうございました。





最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)


{F1E09C9A-287F-4182-9BA7-AB460E6356B7}