9月23日(水)9時の回を観てきました。
場所は西新宿にありますグラスダンス新宿店。
8時30分過ぎにお店に到着。
入口付近の受付にて女性スタッフの方にチケット代2500円を支払い番号席の紙を受け取る。
店内へ入ると出演者の西郷豊さんに席まで案内をしていただく。
店の中はまさにホテルのバーのような雰囲気が漂う場所でこんな中での観劇というのも初めてでした。
席はB-12番。
入口から入ってちょうど右側の奥あたりの席でした。
ちょうどこの隣の扉から舞台の際出演者の方々が出入りをされていたので場所的にはラッキーでしたね。
店内はこんな感じです。
まずアイスコーヒーを注文、続いて朝食の方も。
朝食を食べ終えるあたりには9時近くになり、いよいよ舞台の幕が上がる。
上演時間は約40分くらいでした。
ここからは多少ネタばれなども含まれますので内容を知りたくない方は読まないで下さい。
物語は宇宙船でおこる科学者とアンドロイドの切ない恋を描いた話。
主人公である科学者にはこの作品の演出も手掛けている野村龍一さん、アンドロイド役には岩井七世さん。
船員にはレノ聡さん、客船役として白倉裕二さんと津賀保乃さん、もう一人の科学者役に西郷豊さんが出演されていました。
野村さんと岩井さんは前回天才劇団バカバッカの「DADDY WHO?」野村verを観ていて、今回2人の掛け合いを気にしながら観ていました。←DADDY WHO?では恋人役だったので
今回は科学者とアンドロイドの切ない恋を描いた話なので…
前半での野村さんと岩井さんのやり取りが良かったですね。
岩井さんのキャラクターが変わっていくあのプロポーズのようなセリフ。
あれを聞いたらキュンとしますよ(^^)
レノ聡さんもクールでかっこいい役柄でした。
白倉さんと津賀さんのやり取りも白倉さんがタジタジになっていくところもいい味出してました。
以前舞台「ニシムクサムライ」を観せていただいていたのでまた違った役柄だったなと思いながら。
そして西郷豊さんの体を張ったあのパフォーマンスにはニヤリとしながら観てました。
あの存在感がいいんですよね。
最後のシーンでゲストの方が登場して舞台は終了するんですけど…他の朝劇のゲスト出演とはまた違った感じだなと思って観ていました。
今回のゲストは神木優さん。
桃太郎パフォーマンスをしながら桃太郎に関してのうんちくを披露されてました。
思わず「おお~」って思えたうんちく勉強になりました。
朝劇も数か所で行われてきますがまた違った色を見せているこちらの作品。
別の朝劇を観た人でも楽しめるそんな内容になっていますので気になる方は是非足を運んでいただけたらと。
出演者の方々ありがとうございました。
最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)