受付時に貰ったA、B、C、Dの紙を元にチーム編成される。
それぞれのチームには出演者1人が参加するかたち。
Aチームには鈴木はるかさん、Bチーム芦原健介さん、Cチーム福永マリカさん、Dチーム角畑良幸さん。小崎愛美理さんは司会進行役。
チーム対抗戦で何をやるかというと…出演者が出題する問題をチーム内で相談し解答する。
出演者に対して1問、計5問正解数が多かったチームにはシャッフルキャストが写っているサイン入り写真が1人1枚ずつプレゼント。
これは是非とも欲しいところ(^^)
私と知り合いは鈴木さんのAチーム、グイグイの方はマリカさんのCチームに…。←さすがやりますな( ̄∀ ̄)
出題順は小崎さん、マリカさん、鈴木さん、角畑さん、芦原さんの順。
出題内容は各メンバーによって異なる。
小崎さん、マリカさんの問題は全チーム不正解。
鈴木さん、角畑さんの問題に我々Aチームが正解し2ポイント、他のチームも1ポイントゲットそして最終問題は正解すれば3ポイントゲット。
芦原さんの問題に見事正解しAチームが優勝し写真をいただきました。
ゲーム終了後はマリカさんも参加するアフターライブ。
小崎さんの叔父の方がギター演奏。
マリカさんが歌った曲は薬師丸ひろ子さんの「セーラー服と機関銃」と久保田早紀さんの「異邦人」。
かなり渋いチョイスですね(^^)
客席からは何で知ってるの的な話も出ていましたけど…マリカさん世代の人達だとこの時代の歌謡曲は知らないでしょうからね。
セーラー服と機関銃は懐かしいなと思いながら聴かせていただきました。
異邦人は私も幼少の頃の話なのでf^_^;
アフターライブも最後は小崎愛美理さんが歌い終了。
そのあと歓談をして23時過ぎに店をあとにしました。
出演者の方々ありがとうございました。
最後まで読んでいただいた方もありがとうございます(o^∀^o)