4月14日(火)19時の回を観てきました。
場所は新宿にあります新宿眼科画廊。
作品はフロアトポロジー第5回公演「桜の餌~缶詰編~」。

こちらで2回目の観劇になります。
18時25分に到着し、開場するまで少し待つ。
18時35分開場。
チケットを切ってもらい中へ。
前回は奥側だったので今回は手前側2列目の左側から2番目の席に座る。
少しすると知っている顔の人物が…どうやら知人も観に来たようだ。
確か月曜日に来るような事を聞いていたが…どうやら曜日を間違えたようである。
少しすると今回の作・演出を担当した角畑良幸さんが開演時間まで前説的な話しをする。
履き物が何故かピンク色のサンダルになったわけや物販関係の話などをしつつちょうど時間に舞台の幕が上がる。
私がオススメの名シーンの1つに挙げた韓国海苔を食べるサクラ(福永マリカさん)のシーンになってしまった!!と思う。
私の席からの角度だとちょうど出演者の方に被っていて観れない状況に(^_^;)
後半あたりからは観ることが出来ましたが。
どうやら今回は海苔を食べている時に喉を詰まらせかけたようです。
本番でだいたい20枚近く食べているそうなので。
塩気の利いている韓国海苔なら喉も渇くというものです。
前回とは逆側で観ていたので以前背中向きのシーンでのやり取りがこんな感じになっているのかと思って観ていました。
れんきち(岡田昌也さん)に寄り添うようにサクラが座っているシーンなど。
やはり1回目観た時よりも2回目の方がすんなりと内容に入り込めました。
本当は2人共好きなのに相手の幸せを考え自分を犠牲にする行為。
サクラが見せる複数の並行世界。
好きだからゆえのすれ違いが悲しくもあります。
前回に挙げた名シーンはやはり今回観てもニヤリとさせられたり感動させられたりするものばかりでした。
再会篇に…続く。
場所は新宿にあります新宿眼科画廊。
作品はフロアトポロジー第5回公演「桜の餌~缶詰編~」。

こちらで2回目の観劇になります。
18時25分に到着し、開場するまで少し待つ。
18時35分開場。
チケットを切ってもらい中へ。
前回は奥側だったので今回は手前側2列目の左側から2番目の席に座る。
少しすると知っている顔の人物が…どうやら知人も観に来たようだ。
確か月曜日に来るような事を聞いていたが…どうやら曜日を間違えたようである。
少しすると今回の作・演出を担当した角畑良幸さんが開演時間まで前説的な話しをする。
履き物が何故かピンク色のサンダルになったわけや物販関係の話などをしつつちょうど時間に舞台の幕が上がる。
私がオススメの名シーンの1つに挙げた韓国海苔を食べるサクラ(福永マリカさん)のシーンになってしまった!!と思う。
私の席からの角度だとちょうど出演者の方に被っていて観れない状況に(^_^;)
後半あたりからは観ることが出来ましたが。
どうやら今回は海苔を食べている時に喉を詰まらせかけたようです。
本番でだいたい20枚近く食べているそうなので。
塩気の利いている韓国海苔なら喉も渇くというものです。
前回とは逆側で観ていたので以前背中向きのシーンでのやり取りがこんな感じになっているのかと思って観ていました。
れんきち(岡田昌也さん)に寄り添うようにサクラが座っているシーンなど。
やはり1回目観た時よりも2回目の方がすんなりと内容に入り込めました。
本当は2人共好きなのに相手の幸せを考え自分を犠牲にする行為。
サクラが見せる複数の並行世界。
好きだからゆえのすれ違いが悲しくもあります。
前回に挙げた名シーンはやはり今回観てもニヤリとさせられたり感動させられたりするものばかりでした。
再会篇に…続く。