今回の東寺~神泉苑は写真をほとんど撮っていないので。
そうそう、今回は大阪の奏さんのところへ
龍珠プラスをして頂く予約の時に
次の日に『東寺一緒に行ってくれませんか』なんて無茶ぶりから
はじまったのです。
東寺の門番をなさっている夜叉神(やしゃがみ)様がおられる
って知ってましたか
私。。。知らなかったです。
詳しくは、 東寺 【とうじ】 に書かれてますので
東寺に行かれる方はご覧下さいね。
東寺のご本尊が薬師如来さまだったのね~
深く考えてなかった。でも、ここも私のツボです。
なぜなら、小さい頃からの薬師如来好きなの。
それは、祖父母や叔母さんや両親が小さい頃
神社やお寺によく連れて行ってくれていたとき
『オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ』
っていうのが子供にとって一番言いやすかったから
ではないかしらと思います。
書いてあるじゃないですか、横に。
このように言って下さいね。って。
素直に言うわけですよ、幼心に。
多分ね、薬師如来さまのが言いやすかったんだろうな~。
ず~っと呪文のように言ってたもの。
と話しがそれましたが。
そしてね。
神泉苑。
ここも、東寺・空海さんとつながりがあるところで。
神泉苑さんのHPから抜粋すると
◎祈雨
天長2年(824)淳和天皇の勅命により
弘法大師空海は神泉苑の池畔にて祈られ
北印度の無熱池の善女龍王を勧請(呼び寄せられ)された。
日本国中、雨が降り、人民が大いに喜んだ。
これ以降神泉苑の池には善女龍王がお住みになるという。
私が落雷にあったのは、この善女龍王さまのところではなかったのだけど。
喜んでたのかな~。
ご一緒下さった皆様、ご先達頂きました須佐厳氏・女将さん
奏でさん ありがとうございました
あっ、ちなみに須佐厳氏と女将さん
そうそう、あの後、連れて行ってくださったのが。
こんなとこ。
って、最後のブログの〆が食べ物なところが
私らしい