そうです。
なぜか、今日は大窪寺に行くときに
いつも行く道とは違う道を行ってしまった
行く前から、『なんじゃそりゃ~』ですよ。
まっ、Superflyの歌を大熱唱しながら行ってたから
という説もありますが
でも、そのおかげでいつも見れない景色をみることが出来て
ラッキ~
そして、大窪寺ってことで
準備は万端そして。
まずは、大窪寺。
女人禁制の高野山に対し、
早くから女人の参詣を許したことから「女人高野」と呼ばれたんですね~。
女体山へ、イケイケGO!GO!
女体山の由来は色々あるみたいで、割愛します。。。
そして山を歩いていきます。
『ぶうぉ~ぶうぉ~
』
ほら貝か・・・・何の音かしらねん
ちなみに、通常の薬師如来は左手に薬壺を持っていますが、
大窪寺の本尊である薬師如来様はホラ貝を持っているのですよ。
なぜにホラ貝・・・ここ知識不足の私です。
厄難諸病を吹き払うとか。
誰かが吹いてるのでしょう、絶妙に聞こえてました。
しばし、聞き入る
そしてそして、まずは奥の院 胎蔵峯寺へ進みます。
ここからの角度ですみません
正面からは、実際に行ってみてください
岩窟をみたときから、
ここ・・・・凄いです。
なんか、目の前見てるんだけど
空気がぐるぐる回っているし~ふわふわしてるし~。
ってか、そんなのって、こんなくっきり見えるんでしたっけ
と、頭の中で独り言の連続・・・・。
でも、見えないって勝手な思い込みだよな~。
物質はこうして存在してるわけで流れが見えるのも
不思議じゃないな・・・・と独り言
1人で良かった
奥の院の左手、西側には せり割り岩の行場 道があったらしいのですが
今は『立ち入り禁止』になっちゃってるのですね。
ここの奥の院は、色々とあるみたいですね。たぶん。
とまたまた簡略してみる
で、女体山のてっぺんです。
でも気持ちいい~
この地域を守っているのでしょうね。
そんな感じで、歩く途中にも
県外からの方々と縁を頂きました
感謝
このへんで終了。