昨日は、秋分の日でしたね。
春分の日や秋分の日は、季節の変わり目の時期です。
体調にもお気をつけ下さいね
この前までは、暑かったから・・・・と
薄着のままで寝てしまって、なんだか朝、調子悪い
なんてことにならないように
最近は朝晩、冷えこんでいますし
身体の感じるままに、服で調節したり身体を動かしたり
して下さいませね
そして、お彼岸の時期でもあります。
春の彼岸は3月21日頃(春分の日)を中心に、
秋は9月23日頃(秋分の日)を中心に、
それぞれ前後3日の7日間行われます
それでもってお彼岸供養を調べていると・・・・こんな記事も。
「春分の日」と「秋分の日」には、
太陽は真東から出て真西(西方極楽浄土の方角)に沈みます。
そして昼と夜の長さが同じになります。(←厳密にいうと違うみたいですが)
迷いと悟り、この世とあの世、現実の世界と理想の世界の接する日でもあります。
そこでこの中日には浄土に生まれた先祖をしのび、
今日ある自分を育ててくれた先祖に感謝し、
自らも彼岸に到達できるように精進することがすすめられている日です。
ウィキペディアによると・・・・
秋分の日は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律
(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)によって制定された。
同法第2条によれば
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。
ようです。
お墓参りに行けない方でも、
祖先をうやまい、なくなった人々をしのんで下さいませ
私のお墓参りは26日になりそうです・・・・