家庭画報に書いてあったフレーズが気になったので。
『火と水、森の都、熊本』
『水、森、火の理想的なあり方が人間と自然の関係を、
のびやかに育んできた』
おお~~私にぴったりジャンなんて思った。
なるほど。
だから、熊本好きなんだな~。
と勝手に解釈。
熊本には縁があるのです
本当に、火の国であり
といってもウィキペディアには、
【肥後国は古代 においては、「火の国」または「肥の国」と呼ばれていた。
これは八代郡 ひ郷(肥伊郷)=現在の八代郡氷川流域に
古代の多氏 の流れを汲む「火君(ひのきみ)」と呼ばれる有力豪族がおり、
地域の中心であったことに由来するとされている。】
と書かれてあったり
他では
【八代海沿岸に広がる不知火の火に由来する】とされていたり。
私が思ってた火=火山ではなかったみたいですが
火の国であることは確かであるし。
奥底のエメラルドグリーンの色は恐ろしく綺麗でした。
水も豊富で綺麗な源泉がたくさんある美味しい
水の国であり
ここは熊本の水源の中でも有名な白川水源。
森の国でもあります。
でもって土壌もいいから、お米は美味しいし作物も良く育つ。
とっても好き
そういえば、以前流行っていた?○○星人でいうところの
私は、火星人(-)の霊合星人で水星も持つ・・・らしいし。
って関係ないか。
やっぱり火と水は、私には・・・いや人間にはなくてはならないものですな。
地球よ自然よありがとう