食生活。 | 高松市宮脇町隠れ家エステ・リラクゼーション ♪ごっち’sサロン♪irohana(いろはな)

高松市宮脇町隠れ家エステ・リラクゼーション ♪ごっち’sサロン♪irohana(いろはな)

irohanaは、ハーブテント・フットケア・エステ・ボディケアを通して
身体やお肌や自分のことを知り、より良くなるきっかけ作りに来て頂く場所です。
ボディ・マインド・スピリットが程よく調和した状態を目指し
一緒に自然治癒力を高めて、健康な美しさを作りましょう。

仕事柄、食生活や運動などの話をお客様とすることも多いのですが、

最近の若い方は、・・・・って私が若くないみたいですが汗

「魚」嫌いもしくは「魚」をあまり食べない方が多い気がしますあせる

私は、魚大好きなんですが音譜


統計で見ても、40代以下は、50代以上に比べて魚魚の購入量が

少ないようです。

50代、60代など、年齢を重ねてくると、パンやコーヒーではなく、

お米とお味噌汁、魚が食べたくなるんですね。


日本人のDNAがそうさせているのかしら・・・。


ただ、スーパーマーケットに行っても、

お肉の方が量の割りに値段が安かったり、

料理をしたり後片付けしたりが手軽っていうので、

お肉を選ぶのはちょっと悲しい気がします。


そこで、お魚のいいところを再確認しよ~~~ラブラブ



「妊娠中の魚」で子供の知能がアップアップ


TVでも先生が話されてましたが、妊娠中に魚を食べた人の子供は、

知能が高いという研究報告が米国で出されたそうです。


青魚に豊富なn3系の脂質ドコサヘキサエン酸(DHA)や

エイコサペんタエン酸(EPA)は

脳を活性化する働きや、うつや認知症の改善作用が知られますが、

胎児の脳にもいい影響があるようですね。


ただ、血液中の水銀量が多かった母親の子供ほど

知能テストの結果が悪かったという報告があるようで、


魚を食べるのは子供の知能アップに役立つが、

            水銀量の少ない魚を選ぶべき!!

ということですね。

厚生労働省も、妊婦は水銀量の多いキンメダイ、メカジキ、クロマグロ、メバチは週に1切れまで。

キダイ、マカジキ、ミナミマグロは週に2切れまでとしているようです。

キハダ、ビンナガ、マジマグロ、ツナ缶、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオは特に注意する必要はないそうです。


「体質改善油 n3油」で全身の細胞を元気にアップ


n6油を減らしてn3油を増やすと「アトピーの子供の肌が、きれいになっていく」と

東京のクリニックの先生がおっしゃっているように、

魚(特に青魚)に含まれるn3油は、太りにくい体を作ったり、関節や軟骨の健康、美肌、健康な心臓機能、健全な中性脂肪値の維持、神経系や脳の機能促進、うつ、アレルギー、炎症を抑えるなどの多才な効果・効能がわかってきているそう。


油は、すべての細胞膜に含まれる大切な栄養素。

細胞内に栄養をとりこみ、細胞外に老廃物を出すうえでも

重要な機能を果たしているので、日々どんな油をとるかは、

全身の代謝にかかわる大問題。



ちなみに、大豆油やコーン油などに多いn6油を摂り過ぎると、

魚に多く含まれるn3油の効果を弱めます。

魚料理にする場合、油炒めや揚げ物は、なるべく避けましょう。

余分な油を取らずにすむ、塩焼きや蒸し焼きがおススメです。

お刺身やカルパッチョっていうのもいいですよね。




セラピストごっちのブログ  
 久しぶりに釣りした~いということで


 牟礼で魚釣りおさかな


 紫外線が強くなってくる季節なので


 紫外線対策はバッチリでいざ開始!!


 結果、黒メバル1匹 と

        小さい赤メバル2匹音譜


 小さいお魚さんは、大きくなったら

        戻ってきてね


 の気持ちを込めてリリース。

  

 黒メバルさんを夜、

        煮付けで頂きました割り箸


 新鮮で美味しかったです音譜


 自然のめぐみにバンザイラブラブ