ウィーンからザグレブへ。 | yumi Wien

yumi Wien

最新情報をお届け






本日から数日間クロアチアに行きます🫡




半分仕事、半分休暇って感じで。




毎回車でオーストリアを出るとき、その国の高速道路事情ってのをGoogle先生で調べてから出発してるんですが、、



自分のブログに備忘録として書いとこうかなと😓




以前も書いたことはあったんですが、中途半端な感じだったので。




まず今日はクロアチアのザグレブを目指しました。




オーストリアは言わずもがな、高速道路を使うにはヴィニエットを購入して窓に貼っとかにゃいかんのです。




これは日常でもやってることなので大丈夫。




で、ザグレブまでのルートをどうするか🤔




Googleのナビで出てくるルートは3つ出てくるんですが、ひとつは同じ国境に向かうのに何故か超遠回りするルートなので却下。




残る二つというは、スロベニアを通るかハンガリーを通るか。



スロベニアのルートは3時間45分ほどなのに対してハンガリーのルートは4時間15分ほど。



以前ハンガリーのショプロンに行ったときに食べたボロネーゼが○○年生きてきた中でNo.1に美味しかったので、30分超過してもせっかくだからそこに寄って行くか、、とか考えたんですが、やはり時間を重視して最短ルートのスロベニアルートに決定。




グラーツ近くを走ってシュタイアーマルク州を通り、Spielfeld の国境を越えます。




ウィーンを出発して30分くらいかな?




Bad Fischau近くのフンデルトヴァッサーが建築したマック。







中は普通にマックでしたが 笑笑




お手洗いもデザインが行き届いてて凄いらしいですよー。




そこからどんどん南下していき、ようやくスロベニアとの国境に。





オーストリアからスロベニアへのボーダーはそのままスルー。




国境を超えたあたりにあるお店でスロベニアのヴィニエットを購入。




以前はオーストリアと同じようにステッカーを貼るタイプだったようですが、最近は売店のカウンターで車のナンバーを伝えて登録し、7日、1ヶ月、1年の中から期間を選んで支払う、というやり方になったみたい。





国境、料金所を通過したあたりで反対車線が混んでたのを見て、帰りはスロベニアからオーストリアのコントロールはあるのかなと。





ここを通った誰かも書いてたけど、シェンゲンってなんなの?って思ったって。





たしかに🫥





このあとはひたすらクロアチアに向かって走ります。





スロベニアとクロアチアの国境はそういえばあったよね?と思うくらいあまり存在感がなかった、、





クロアチアの高速料金の支払い方はチケットを取って高速を降りるときに支払う、という日本でもある形式でした。




ザグレブに到着したのは17時過ぎくらい。





途中マックに寄ったりヴィニエットを買ったりした時間もあったので、ウィーンからザグレブまで大体4時間くらいだったかな。





明日はザグレブからスプリト、そのあとはフェリーに乗ります🚢




以上、ウィーンからザグレブの備忘録でした🫡





あ、追記の注意ごと。





ザグレブ市内はウィーンと同じようにトラムが車と同じところを走ってるので要注意🫤