ウィーンに戻ってから再発転移予防のためにしてること。
サプリメントは欠かさず飲んでおります💊
今はビタミンC、ビタミンB-50、アガリクス、還元型コエンザイムQ10、紫イペ。
寝る前はフランキンセンスのアロマオイルと30%のCBDオイルを舌下垂らしてベッドに入ってます😴
毎日必ず動くようにもしていて、ZUMBAもそのひとつです💃
ZUMBAの無い日は下のジムで1時間歩くようにしてます。
大体1時間で7500歩前後かなー。
買い物行ったりすると1日8000〜9000歩くらいになりますかね🤔
ジムから戻ったらクールダウンも兼ねてストレッチと軽く筋トレ。
どちらかというとストレッチ重視です。
筋トレは、絶対これだけのものをやる!とか決めるとしんどくなっちゃうので😓
日によってやるものやらないものを気分で変えてます。
再発防止のために免疫力を上げるには歩くくらいの運動が1番いいそうです。
ぜーぜーしないくらいの運動量。
それが1時間歩くくらいらしいです。
走ったり、過度な筋トレで疲労してしまうと逆に免疫力を下げてしまうみたいです。
冷え防止のためにもお風呂は20〜30分は浸かるようにしてます。
これから寒くなるのでもう少し長くなるかなぁ🙄
食生活ですが、なんやかんやで毎日自炊しとりますね。
梅干しは1日一個は必ず食べる←これは絶対。
朝は放射線治療の重量線を体から出すための解毒として、お白湯に重曹とクエン酸(レモン汁)、蜂蜜を入れたものを飲むのと、バナナを一本。
なんか朝はこれだけで慣れてしまった💦
お昼は特に決めてはないんですが、ジムやZUMBAから帰ってきたら目玉焼きを食べるって感じです。
卵は完全栄養食ですからねー。
夜は色々です。
今んとこほぼ和食ですね。
ご飯は白米と玄米半々。
ちなみにうちは炊飯器がないので、鍋で炊いてます。
お米と水は毎回目分量。
どの国に行っても鍋とコンロさえありゃ美味しくご飯炊けるようになりました✌🏻
そういえば、、ですが、ウィーンに戻ったらパンなどの小麦粉系が増えるかなぁと思ってたら案外食べてないことに気付いた🧐
パンは前からよく食べてたScharlのグルテンフリーのパンに、70%果実のいちごジャムをつけて、これをおやつ代わりに食べてますね。
たまに食べきれなかったフルーツもレンちんでジャムにしちゃう。
劇的にバターが減ったんですよ、このバター大好きな私が😳
なんかね、バター食べるとしんどくなることに気づきましてね。
なんでだろ、わかんないけど。
食べなきゃいけないものでもないんで、結果良けりゃ全て良しってことで👍🏻
牛乳もかなり減りましたねー。
お家ではお砂糖入れるだけですし、外出先でもよく飲んでカプチーノくらいなので。
全てダメ🙅ってすると辛くなっちゃうので、飲みたいときはまぁいっか、くらいの気持ちでいます。
まぁ、欲しいと思わなくなったってのが1番ですが😅
あとは宮古島で出会った水素ガスを吸ってるのと、こちらでも免疫療法を受けています。
免疫療法に関しては今後3年は続けていくと思います。
もちろん今良い状態を保てているし、お金もかかりますがそれを保つためにもここ3年が大事かと。
他にも思い出したらまた書きますねー。