こっちに戻ってきてからU-Bahnに乗ることが多いので、1ヶ月のチケットを買ってしまおうかと。
以前友人に、1ヶ月のチケットを買う時は何日に買ってもその月の月末までしか使えないから月初めに買わないと損する、ってことを教えてもらってたのでガチで1ヶ月乗るときしか買わないようにしてたんですが、いつの間にか31日チケットってのができてて。
31日チケットはどの日からでもきっちり31日間使えるチケットです。
まぁ、、教えてもらったのも4、5年前だったし、その間車に乗ることの方が多くてアップデートできてなかった私が知らなかっただけで😅
しかも、アプリがあるんですよね今は。
Wien Mobileっていうんですけど。
アプリ上でどのチケットも買えるし、乗り換え情報やキックボードやチャリンコのレンタルできるところも全部わかるってやつです。
8月中ほぼ毎日使ってた割に気づくのが遅かった💦
先週シェーンブルンに行った帰りに券売機の上にでかでかと描いてあってそれで知りました😓
早速アプリをダウンロードして31日チケットを購入。
アプリ上にはこんな感じでめっちゃきっちりとあと何日と何時間使えます、って表示されてます。
これで大体私の場合は1ヶ月で€10くらいはお得になります、、たぶん。
本来ウィーン市に住んでたら年間パスみたいなのを申請して購入できるんですが、日本と行ったり来たりしたりレンタカーのときもあるので一年のうちにどれくらい使うかが毎年わかんないんですよね🤔
なので、この1ヶ月は確実に乗る!ってときは31日チケットがお得ですねー。
で、
これをアプリで購入するときもやはり初めてだったのでほんとにお得なのか、もっと違う方法があったらやだなーと思って色々調べてみたんですよ。
そしたら、ある日本語でウィーンでの電車の乗り方やチケットの購入の仕方、Wien Mobileの使い方などを親切に書いてくれてるサイトがあったんです。
そこに書いてたことなんですが、「券売機で切符を買ってる人はほとんどいない、みんなアプリで購入している。」みたいな書き方で。
これ現地の状況を知らない観光客の人が読んだらアプリで購入しないといけないのかな、って思うよなぁ、と。
っていうか、、「切符買っとる人間ここにおるわっ
」って感じですが。

最寄駅の券売機は必ず誰かが買ってますし、シェーンブルン駅なんて、みんな買い方わかってない観光客だから長蛇の列でした。
ちなみに今日も、、
「券売機も購入可能ですが、アプリだと便利ですよー」くらいにしておいてほしい。。
むしろ観光目的だったら券売機で購入するので十分だと思います

あ、最寄駅でどっかにアプリの案内出てたのかなぁと思って探したら1ヶ所だけあった。。