2泊3日でこんな感じです。
ホルモン治療をしてるので気分のアップダウンなどを和らげてくれるツムラの漢方薬24番、ホルモン治療のお薬のフェマーラ、アレルギー性鼻炎のお薬と万が一の時のための葛根湯。
で、タブレット系がごっちゃり入ってるのは2日分として2袋作ってます。
1日で袋一個分は全部飲みます。
朝晩何をどれだけ飲むとかはあまり決めてなくて。
なんとなくそのとき飲めるだけ飲むって感じ😂
ほら、喉に詰まるから 笑笑
今回の袋の中身は紫イペ6粒、ビタミンC(1000mg)2粒、コエンザイムQ10(還元型)2粒、バランシスト2粒、オメガ3…みたいな魚のなんかのサプリ9粒💦なんやっけ、名前忘れた
ビオフェルミン3粒、ドテラのゼンジェスト、ゼンドクライン各1粒、以上です。
紫イペはドイツ在住で、以前ミュンヘンのミネラルショーでご一緒した越智さんが教えてくださいました。
あらゆる不調に効果があるようで、細胞レベルで酸素供給量を増やし、それによりバクテリアやウイルス、寄生虫に対する攻撃力を増強させるとのこと。
ビタミンCは以前も書いた高濃度ビタミンC点滴ができないときのための補強で飲んでます。
どれだけ摂取しても全てを吸収できるわけではないですし、必要ない分は体から出ていくとのことなので多めに飲むようにしています。
コエンザイムQ10は酸化型と還元型があるんですが私は還元型を。
自然界に存在するコエンザイムQ10はほとんどが還元型らしいんです。
体内で自然につくられ全身の臓器に存在していて、わざわざ体内で変換する必要がないから効果が早く、より強く表れる特徴があり、弱ってる人にも効率的に作用するとのこと。
コエンザイムQ10ってアンチエイジングでよく使われますが、いわゆる抗酸化作用があるんですよね。
癌も言ってみれば自分の細胞が錆びた状態なので、錆びさせないようにしたらいいのかなと。
ちなみに、、オンコノミクスプラスの結果、コエンザイムQ10は私の乳癌の進行を抑制するサプリメントの中ではなかなか高いパーセンテージでした。
CDK4/6阻害薬のベージニオよりも効果があったかもです💦
バランシストってのは整体サプリなんですが、コロナワクチンを接種したのでワクチンの解毒のために飲んでます。
オメガ3…みたいな魚のなんかのサプリってのは、遺伝子検査でも魚不足って出てたので😓
名前なんやったかなぁ、、
ビオフェルミンは腸内環境を正常に保つため。
ゼンジェストとゼンドクラインは旅行時に飲んでるものなので、これについてはアロマオイルのことを書くときに、、
以前は他のサプリメントも飲んでたので、それについてもまた別記事で