羽田空港到着後のお話しです。
とにかく、、
歩いたなーって感じです 笑笑
とにかくひとつ手続きをするのに歩きます💦
手続き場所がありすぎて多分ぜんぶ覚えてない、、

一番はじめはたしか事前登録して取得したWeb質問票のQRコードの写メを見せたかな。
これはその場で手続きして取得することもできますが事前にしとく方が早いかと。
そのあとは、、
順番は忘れたわ

誓約書の内容確認だったり、検疫所への書類の提出だったり、My SOSアプリの設定確認だったり。
その都度パスポートを出したりもするので、1ヶ所の手続きが終わって次に行くときに慌てて適当にバッグとか紙袋とかにパスポートをポイっと入れちゃうと、次のところでも必要だったりしてゴソゴソ探すことになっちゃったりするので、ひとつのファイルに全て入れられるようにしておくのがお勧めです💦
アプリの設定も係の人がついて親切に教えてくださるのでわからない人はその場で聞いても大丈夫かと。
どこのセクションとは言いませんが、咳をコンコンしてる係の方がいらっしゃって。
皆さん頻繁に検査は受けられて陰性だからこそその場にいらっしゃると思うんですが、ただの風邪だったとしても、このご時世咳をしてるだけで周りの人たちは不安になっちゃうと思うので、、
自己申告で手続き場所に出ない方がいいと思うんですけどねぇ、、

空港のPCR検査は唾液検査なんですねー。
ヨーロッパでは鼻ぬぐいしかしたことなかったので、未だに空港も唾液検査なことにちょっと驚きました。
機内から降りて、手続きをし、検査結果が出るまでトータルで約2時間くらいですかね。
思ってたよりも検査結果が出るのは早かったです。
30分から40分くらいですかね🤔
待合室でお腹空いてマクヴィティを1枚。
検査待ちの時間よりもそれまで歩いた時間の方がかかりました 笑笑
検査結果が出ると自分の番号が呼ばれるので検査結果をいただきます。
それを持って各グループに分かれてまた呼ばれるまで待ち、その後はグループ毎に移動してトランクなどの荷物を引き取り、税関に向かいます。
出口を出たところでまたグループ毎に集まり、バスまで移動。
バスは1台に20名ほど。
待機施設の場所毎に乗るバスが違います。
出発する時に運転手さんが「待機場所まで30〜40分ほど」と仰ったので都内かなと予測。
今まで帰国した人の中では羽田や成田から名古屋の待機施設までバスで行った人もいると聞いてたので、とりあえずそれは無いことに安心💦
到着したのは都内のホテルなんですが、有難いことに非常に快適です🙇♂️
おそらく…ですが、6日間待機の人が多いホテルに割り振られたのかなと。
お弁当は温かくはないですが、3食ともに美味しくいただいてますし、冷凍品冷蔵品以外でしたらUbereatsも頼めますし、Amazonでの注文もOKだそうです。
頼んだものが届いたらフロントで預かってくださり、係の方がお部屋まで持ってきてくださいます。
開けられませんが窓もあるので開放的ですし。
施設によって全然違うと思うので、あくまで私たちが待機してるホテルのお話しです。
到着してからのお弁当。
待機施設内で動いてくださってるコールセンターの方々にも頭が下がります🙇♂️💦
本当に有難いです🙏
明日の朝検査をして陰性だったら待機施設を退所して一旦羽田空港にバスで向かうことになります。
その後は公共交通機関以外の手段で自宅までの移動。
今日一日待機場所ライフですー。