まだ続く、、無いものは無いんだ。 | yumi Wien

yumi Wien

最新情報をお届け











ここの棚、いつもはみんな素通りしてるよね⁇




笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き





ってなるくらいおかしな現象。






除菌ジェル、スプレー、ウェットティッシュなとが置かれてる棚は全て空でした。





ひとつだけ、、





ウィーンの人達の盲点は…



これ。




Dr. Bronner’s のHand-Hygienespray。





いわゆる、手の除菌スプレーなんですが…





ガチの除菌グッズの場所とは、棚どころか階が違い、どちらかというとコスメを置いてる棚に近いとこに置いてるので皆さん見落としてるのかな、と。





もしや、、と思って見たらありました。





ただ、このスプレーのアルコール度数は62%なので、コロナウィルス除去にはちょいと足りない💦





確か約75%以上のアルコール度数だとそれなりに効果があったかと。




これだけをシュッてするんじゃなく、もちろんまずは手洗いうがいは必須ですが。





でも無いよりはずっとマシです、、助かります。





…いつまでこの「無いものは無いんだ」状態が続くんでしょうねぇ。。








ドクターのお家に行ったりするとき普段は地下鉄なんですが、今は出来るだけdoor-to-doorの為にUberを使ってます。






ついに今日は運転手さんと、、






運「…どこに住んでるの?」




私「ウィーンに住んでる」




というやり取りをしました。





これ、遠回しに旅行者かどうかを聞いてるんですよね。。





おそらく私が英語とドイツ語をミックスして話したから、おや?と思ったんでしょう。。





例えば、私の返事が「観光に来た」だったら露骨にイヤな顔をされたか、もしかしたら乗車拒否をされたかもしれません。




このやり取りがあった後は、全部ドイツ語で通しました💦





そんなに難しい話しじゃなく簡単なやり取りで助かったえーん





アパートの前に到着したときは、途中Wifiをペアリングして使わせてもらったのもあったので、きちんとドイツ語でお礼を言って降りました。





これもあるんだと思うんです。







やはり日に日に増えてます。。





混乱しても仕方がないですね、、