トラピスチヌ修道院に。
修道院の方の手作りのビスケット。
船に戻って今食べたら、めっちゃ美味しい…。
こちら津軽海峡。
晴れてたら海の向こうに青森が見えるそうで。
石川啄木さん。
啄木さんはこの函館が凄く好きだったようで、像の後ろに見えてる岬に東京からお墓を移したそうです。
啄木さんの歌や、三浦綾子さんの作品にもよく出てくるハマナス。
山の上からの函館の街。
函館は坂も多いそうで。
これはチャチャ登り。
チャチャとはお爺さんという意味で、坂を登っていくうちに背中が曲がってお爺さんのようになるからというところから、その名前がついたそうです。
これは、
函館といえば、この坂!
っていうくらい有名な坂だそうです。
その坂の周辺にはカトリックの教会、プロテスタントの教会、寺、神社、、となんかいろんなものが密集しててなかなか見れない光景になってました。。
こちらは公会堂。
今年の秋から修復に入るそうです。
前回の修復前はアイスブルーの部分がピンクだったみたいで、、
本来の色に戻したそうです…。
なんでピンクにしたんだろ?
公会堂のすぐ下にある広場から見えるのは…
ダイヤモンドプリンセス。
やっぱり大きいなぁ。。