シェーンブルン宮殿 | yumi Wien

yumi Wien

最新情報をお届け



ついに来れました!


シェーンブルン宮殿おねがい



まずは宮殿内の見学、そしてディナー、最後は今日のメインのオランジュリー宮でのコンサート!



それもVIP席キラキラ



良いものは良いところで観ようと、香澄さんが用意してくれました(>_<)



実は先週もVIP席でこのプランのコンサートを予約していたのですが、体調が悪く、一度キャンセルしてしまってたのです(T_T)



なので、今日はその分も2倍楽しむぞー。



ちなみにその時のコンサートの演目はワーグナーでした。


{9588953B-2192-4D32-B409-42EF9C25C521}


あいにくのお天気さまですが、宮殿の中はやはり見学に来てる人達多し。



{D935AC9D-EFF0-40D3-8B43-3C85873EACA0}


宮殿のお庭にはお店が立ち並んでいます。



{43E95091-272C-41FA-BA11-440B86BDB608}


巨大なイースターエッグびっくり



{27E6FAEF-1159-4E4D-A547-4EA94FE7B811}


で、早速カフェラテですが(^^;;



ちゃんと宮殿の中の見学しましたよー。



写真撮影禁止なので、



皆さん、ググってくださいm(_ _)m



{B77D307D-ED4A-4094-9956-8A1AF3074FCE}


フランツヨーゼフのお気に入りのデザート(だそうで。)のKaiser Schmarrnのメニュー。


あー、こんな色の軍服着てはったなぁ。



{5AEF5813-6710-4D24-8892-C34E02B7887D}


カフェのお席からディナーのテーブルに移動しました。



{DA1166E4-C060-4C38-B198-D1F1EB3A6CC5}


まだ少し時間があったので、Franziskanerを。


Cafe Merangeにクリームをのせてもらったら、実質メニューとしてはこれになるんですよね(^^;;



{2768879C-6263-47CE-83C0-3B5F0440B54E}


例の持ち手のところが手に沿って持ちやすいデザインのカップの写真をなんとかわかるように撮ってる図。



{3727D138-8F24-480B-A72B-00A576F22CC6}


コンサートのチケットー照れ



楽しみー♪( ´▽`)




やっとディナーが始まりましたっ爆笑


{0D03F927-949E-4642-B4BA-0FE240CB12C6}

ウィーンでの定番、牛肉のコンソメスープ。



{F65629CD-EF24-44BA-A4E4-F6CFBE507318}


久々に豚さんいただきました。



柔らかくて美味しかった!




デザートのMozart torte。

{C970E8D5-D568-4F2D-97FF-B77378F1B885}


うん、、


美味しいんだけど、やっぱりクリームがないと食べれない(^◇^;)



美味しいディナーでお腹もいっぱいになり、そろそろコンサートの時間なのでレストランからオランジュリー宮に移動します。


{648BA5C2-D0BC-434E-B1F6-D78153FFF77B}

日が落ちてライトアップされた宮殿。



{CC8DD3D1-7C83-4F6F-8745-50A897957C7B}

噴水も綺麗ですね。



{2062F0C1-3366-4544-8DAE-909BC1AAB759}


今日は今までのサロンコンサートの中でも1番演奏者が多く、コンダクターのいる楽団でした。



{638ED907-C729-4B6A-9285-B2B16D66F9E4}

休憩中にシャンパンいただきましたシャンパンキラキラ



{345210F7-B3BB-402C-828C-51AD26CFB144}


この雰囲気もいいですよね。


{6D7C9B3D-2700-4DE1-BB71-39B807017DB5}



演奏曲も誰もが知ってる曲、というよりもモーツァルトやシュトラウスが好きな方にとっては凄く楽しめる選曲となっていたようで。


隣のおじさんはシュトラウスがお好きなんでしょうねー。


歌手の方が歌ってるのに合わせて一緒に鼻唄で歌ってました♪( ´▽`)



おじさん、楽しそう…(*´꒳`*)




と思いながらおじさんの鼻唄も聴いてました。



最後はお決まりのラデッキー行進曲。



これがないとコンサートは終われませんねー。



舞台が少し高い位置にあり、なんとなく東京のコンサート会場のステージの高さに似ていたので、歌手の方が歌われてるのを見て、


なるほど、こんな感じになるのか…


と、勉強もしとりました。



レッスンは受けることで、実際にいらないものを削ぎ落とし、新たなものを身につけていっていますが、こうやって良い音楽を観て聴くことでも色んな刺激を受けて、毎回驚き、発見があり、そして吸収して勉強しています。



それを日本のコンサートで皆さんにも感じてもらえたらなぁ(o^^o)



せっかくこうしてシェーンブルンにも来たことですし、東京、福岡のコンサートともに、エリザベートの曲を予定してた曲数よりも、もう少し増やそうかと思っています。



福岡のお昼のコンサートではみきさんとデュエットも出来るので、エリザベートのメドレーを。



フルバージョンではないですが、昨年の大阪のコンサートでも歌った「愛と死のロンド」や「私が踊るとき」、他にもフランツの曲も入れれたらなぁ、と。


懐かしいわぁ。



こうなったらルキーニもするか?



夜の回ではお昼にフルで歌えなかったエリザベートの曲や、その他のウィーンミュージカルの曲を。


あとは、今まで歌ったことのなかったブロードウェイ、ロンドンミュージカルからも数曲歌う予定です。



そして…あるひとつの曲を東京、福岡の昼、夜と曲のアレンジや雰囲気を変えて3バージョンでそれぞれお届けしようと考えてます٩(^‿^)۶



こういうの考えるの、楽しい♪( ´▽`)



東京、福岡の昼、夜と全然違うものになるのでお客様にも楽しんでいただけるのではないかと(*´꒳`*)



もう大丈夫かと思うのですが…


roseguardianのアドレスでのやり取りが上手くいってなかったので、問い合わせをしたのに、まだ一度もメールを受け取っていない!


という方はこちらにご連絡くださいm(_ _)m




念押しで書いておきます(^^;;