Valentine Dayが終わったら、こちらはEasterです
日本のようにWhite Dayの文字はどこにもないですねぇ。
もしくはあるのはMother's Day。
White Dayは日本独自のものなんですねー。
Easterはイエスキリストが死後3日目に蘇った復活を祝う日のことで、日本では「復活祭」と呼ばれてますね。
春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日がEasterの日になるようで、今年は3月27日みたいです。
そこにも。
Easterのカードコーナーも。
可愛い✨
別のスーパーでも一画全てがEaster使用です。
minionsも…
Frozenですら、Easter(^^;;
ちょっと毒々しいMarsのEaster Egg^^;
英語圏やドイツではEaster Eggをイースターバニーといううさぎが隠すというお話しがあり、Easterの朝に子供ちゃん達は隠されたEaster Eggを探すそうです。
そのEaster Egg、もともとは染めたり、塗ったりしたゆで卵を使っていたらしいですが、現在はカラフルなアルミホイルなどで包まれた卵の形をしたチョコレートや、ジェリービーンズやキャンディーなどを詰めた卵の形をしたプラスチックなどの卵が使われてるのがほとんどみたいですねー。
ちなみに、イエスキリストが復活したのが日曜日で、その日曜日を「主の日」と呼んで学校や仕事を休んで礼拝のために集まる…というのが、日曜日がお休みになった起源だそうです。
知ってました⁇
うちの周りも子供ちゃん達が多いので、3月27日の朝の様子どんな感じなのか楽しみです(*^^*)