抗糖化と食べ物教室  生活習慣病 -618ページ目

ダイエット目的でカロリー制限をしていませんか?


一日の必要カロリーの意義


女性は1日に約2000kcal必要とします。


解説 例:女性30歳 身長157センチ 体重48キロの場合)
  
●基礎代謝量(寝ているだけで必要なカロリー)は1200kcalです。

この数値を下回ったカロリー制限は大変危険だとすぐに理解できますよね。

●一日必要カロリー(食事したり歩いたり仕事したりする生活全体のカロリー)は

  1200÷0.6で求めます。すると、約2000kcalになります。


1200kcalと2000kcalの間でカロリー制限すればダイエットできると思えますね。
                                    間違いですビックリマーク

理由
①一日必要カロリーよりも少ない食事をした場合、カロリー補給に自分の身体の筋肉である蛋白質を分解してエネルギーに変える仕組みになっています

②自分の体の脂肪を分解するのは順番は2番目なのです。

③カロリー制限は筋肉が減るため身体がだるくなて来ます。足腰の筋肉が減り骨に直接負担がかかるようになりますので、歩くと疲れますし運動もしたくなくなります。

④我慢して続ければ5年10年後には、そうでない人と比べ老化が進んでいます

⑤我慢できない人は食べてしまいます。筋肉が落ち脂肪が多くなった身体の上に食べ過ぎによる脂肪が重なります。⇒脂肪ばかりの身体に変化していきます(リバウンドの恐ろしさ)。骨に負担がかかり老化が進行します。

結論
カロリー制限は不健康の促進になることがお分かりいただけますね。
現在ではなく5年後の自己の健康をよく考えて食事をしませんか。


業者の広告宣伝に迷わないことです。本物が貴女を守ります。それはには貴女の物事を見抜く目が大事です。

キレイは食べ物教室⇒正しいダイエットは次回に説明しますね(見抜いてください)。