糖質摂取による高血糖⇒低血糖で脳はパニック | 抗糖化と食べ物教室  生活習慣病

糖質摂取による高血糖⇒低血糖で脳はパニック


大豆で糖質制限食 肌荒れしないキレイなダイエット 抗糖化や糖尿病対策にも!【大豆のことはソイコム】


過剰糖質摂取の継続による低血糖症が問題視されています。


図の黒い線は、健常人の食後の血糖値曲線です。


茶色の線は糖質摂取により高血糖を起こしその後、急降下して低血糖状態を起こしている低血糖症の場合です。


①糖質摂取後の高血糖状態でインスリンの過剰分泌と膵臓の負荷(糖尿病・肥満)

②血糖値の急降下による、眠気・集中力低下

③低血糖時における脳のパニック(緊急事態)

 ・アドレナリン分泌亢進⇒攻撃性・怒り・イライラ

 ・ノルアドレナリン分泌亢進⇒不眠・恐怖・抑うつ

 ・異常空腹感⇒甘いものへの欲求

 ・エネルギーの無駄使い⇒慢性疲労

 ※「心療内科に行く前に食事を変えなさい」姫野友美著 

 


若いときから糖質を制限をして、低血糖症を予防することが大事です。



大豆の糖質制限食