低血糖は高血糖の後に起こる | 抗糖化と食べ物教室  生活習慣病

低血糖は高血糖の後に起こる

大豆で糖質制限食 肌荒れしないキレイなダイエット 抗糖化や糖尿病対策にも!【大豆のことはソイコム】



怖い低血糖状態


図を見てください。空腹時は正常血糖値の状態です。糖質を摂取すると高血糖になります。


この高血糖状態のままでは血管が障害されます(目が見えなくなる等の糖尿病合併症など)。


高血糖状態を解消するために膵臓からインスリンが放出されます。


入ってきた糖質(ブドウ糖)の量に合ったインスリンが出てくれば正常血糖値に代えるのですが、そう簡単にはいかないので、一番右の血管の中の図のように、ブドウ糖が極端に少なくなった低血糖状態になります。


食後の3時間後に低血糖は起こります。


低血糖状態は、お腹が空いて「イライラ」するときです。人によっては暴力をふるいたくなったり、思いっきり車を飛ばしたくなったり、脳の異変が起きるのは低血糖状態の時です。


毎日「うどん」(糖質の塊)を食べる香川県に、糖尿病発症率が全国1位、だけでなく国内暴力発生率が全国1位、運転事故発生率も全国1位だそうです。


血糖値の上がらない糖質制限食が今注目されています。



大豆の糖質制限食品をおいしく作りました。