ダイエットしてもだんだん太ってくる人いませんか…
食べる量を少なくしたり、1食抜いたり、置き換えダイエットをしたりしてダイエットをしている場合、耐えきれず中断しますね。
中断によりリバウンドが起こりますね。また始めよう…といって始めますね。この繰り返しによって、年々脂肪が貯まってきている例をよく聞きます。
この理由は、
昨日のダイエットと肌荒れの記事の例から、「ダイエットの方法は、女性の1日の摂取すべき必要カロリーが1800カロリーとした場合、1300カロリーとかにしますね。・・・」の場合。
「炭水化物(糖質)を摂取する⇒中略⇒ブドウ糖エネルギーを優先的に使わなければならない⇒脂肪エネルギーはいらない⇒体脂肪を分解して脂肪エネルギーにすることはストップされる。
脂肪エネルギーが使われなければ、残る蛋白質を使って不足カロリーに使うのです。」と書きました。
図のごとく、体脂肪が減るのではなくて、体の蛋白質が減って体重が落ちます⇒蛋白質が減ると肌荒れや気だるさが起こる⇒脳から不健康はダメ…食べなさいの号令が出る⇒食べる⇒リバウンド(蛋白質は元にかえらないで、脂肪が増えて体重が元にリバウンドします。)
ダイエットを始める前よりも体重は同じでも脂肪の量はだんだん増えていくことになります。
ますます太りやすい体になっていきますのでカロリー制限のダイエットには気を付けましょう。
糖質カロリーを制限する「糖質制限ダイエット関連情報 」

にほんブログ村

にほんブログ村