ダイエットで肌があれる理由 | 抗糖化と食べ物教室  生活習慣病

ダイエットで肌があれる理由

3月23日のブログの続き


普通のダイエットはカロリーを抑える・・・・。


女性の1日の摂取すべき必要カロリーが1800カロリーとした場合、1300カロリーとかにしますね

500カロリー不足します。そうすれば、自己の脂肪(55g)が減って体重が落ちると思っていませんか。・・・・・


500カロリーとは脂肪の量に代えると55キロになります。

計算方法:500÷9=55.5(脂肪は1g当たり9カロリーのエネルギーが出る)


脂肪だけ落ちるのならばうれしいですね。

そうではないのです。


炭水化物(糖質)を摂取する⇒ブドウ糖が血中に増える(高血糖)⇒ブドウ糖を血管の外に出さなければならない(高血糖状態は血管に障害が起こる)⇒ブドウ糖エネルギーを優先的に使わなければならない⇒脂肪エネルギーはいらない⇒体脂肪を分解して脂肪エネルギーにすることはストップされる。


脂肪エネルギーが使われなければ、残るは蛋白質しかないですね。だから蛋白質を使って不足カロリーに使うのです。

この蛋白質は、皮膚や筋肉に使われるべきものです。それがエネルギーに回されると、肌荒れや気だるさが起こります。


カロリー制限をすると肌荒れが起こる理由がわかりましたね。


肌荒れしない糖質制限ダイエット が注目されています。


大豆で糖質制限食 肌荒れしないキレイなダイエット             抗糖化や糖尿病対策にも!【食べ物教室】  砂糖ゼロ、小麦粉ゼロの大豆100%ドーナツ 



にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ
にほんブログ村 にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村