血糖値に大切! 飲み物の糖質の見方。
飲みものの栄養成分表示について質問にお答えします。
この表示の例で説明します。
たんぱく質と脂質はゼロですので、炭水化物の12gだけがエネルギーの計算になります。(48kcal)
炭水化物とは糖質+食物繊維でしたね。(炭水化物=糖質+食物繊維)
糖質は1g当たり4kcal のエネルギーでしたね。
ということは、12g(炭水化物)×4=48となり、炭水化物の中には食物繊維はゼロになります。
結果、炭水化物12g=糖質12gということになります。
このドリンクの糖質は100g当たり12gの糖質が入っているのです。
そして、この糖質とは「砂糖」と思っていいでしょう。(ビタミンB6は添加されているか黒糖の成分でしょう)
わかりやすく説明しますと、栄養表示から見ると、この飲み物は「砂糖水」となります。
この砂糖の量は、このボトルが3.5ml ならば42gの砂糖が、500ml ならば60ml の砂糖が入っているのです。
購買者が食品選択できるように、「栄養成分表示」が義務つけられています。

にほんブログ村

にほんブログ村