糖質制限で空腹感が・・・
糖質制限で空腹感かあり続けられないのですが・・・。
これは間違った糖質制限をしている可能性があります。
または間違った指導を受けている可能性があります。
糖質制限の食事は腹一杯に満足いくまで食べます。
ですから、空腹感は全くゼロです。
原因
1.糖質を摂っているから食後に血糖値が上昇しインシュリンが出ます。インシュリンが血糖値を下げますが3時間後には基準値以下にまで下がり、空腹を感じるのです。
摂る糖質が多いのが原因です。
糖質制限と言いながら糖質の入ったものを食べていませんでしょうか?
これは糖質代謝中心の身体のままになっているのです。脂質代謝中心の身体になればこんなことは起こりません。
ご自身で取り組まれているのでしたら、ソイコムのホームページで食事方法の情報を確認ください。
指導されているならば、その指導は間違いです。ソイコムのホームページから相談ください。
2.カロリー制限になっている可能性があります。
糖質量ばかりに目がいき、糖質が少ないだけで食品の選択をし食べていますと、カロリーが不足します。
カロリーが不足しますと人間は不満足感があり空腹を感じます。
糖質が少ないというおからやふすまパン、こんにゃく麺を食べていませんか。これらは糖質制限の対象となる食材ではないのです。カロリーの無いカロリー制限の食品です。
カロリー制限はお腹が空き、我慢すれば筋肉量が減って体重が落ち危険です。
このような食べ物でお腹を一杯にしているのでしたらやめましょう。低糖質で高蛋白の食品があります。
もし、このような食べ物を推薦指導されているようでしたら、間違った指導です。やめましょう。