数日前からYAHOOのTOP画面に
電力の供給状況がでてますよね
心がけるキッカケになる
と捉えれば、ポジティブな気分になれるのだけど
いま92%という数字を目の前にして
「おっと、いけない」って思い立つ人がいる半面
「まだ大丈夫」と思う人もいるでしょう
みんながみんな「まだ大丈夫」って思ったら
間違いなく大停電が起きるわけです
冷蔵庫がとまったら
せっかく買いあさった食料品も
ダメになりるでしょうね
交通機関は再びマヒして
またもや帰宅難民がでるかもしれない
いまみてるドラマの続きもみれないし
大事な書類作成も
保存してなけりゃアウトでしょ
音もなくなり
灯りもなくなり
どうやって都会の人間が生きていけるんでしょうね
ほんのちょっと辛抱できないものでしょうか
「まだ大丈夫」
そんな甘い考え方をする人たちのために
「おっといけない」って気をつけてる訳じゃないんです
もう少しだけ、気を配ることはできないものでしょうか
「まだ大丈夫」と思う人たちの生活は
「まだ大丈夫」と油断する人たちが
「大丈夫ではなくする」
って事をお忘れなく。
自分のしたことは、かならず自分にかえる
肝に銘じて、行動してほしい。
こんなワガママなアタクシにだって出来ることですから
どんな人にだって出来ることです。
言い訳したらアカンよ。