松田聖子の「卒業」は「赤いスイートピー」のB面でした>ケロサマ


おはようございます、管理人ですパー


日々、オモロイことを模索し、空回りです。




余談ですが、聖子ちゃんの制服って


ユーミンが作曲してたんですね、知りませんでした。








さて。社会人になったまま、早○○年のアタクシにとって


この時期って、花粉との戦いもしくは


花見のシーズン でしかなく・・・ がっかりショボ





スッカリ記憶の中から消え去ってましたが


この時期って 卒業シーズンだった んですよね。






実はアタクシ・・・。
































卒業式で


泣いたことがない。




あぁ~、冷たいさ、ソレが何か?














どちらか、というと「次の世界に飛び出す楽しさ」が一番で


この場所を去る、という「寂しさ」なんて




ほぼ微塵も感じることなく卒業 イエーイ












だって、卒業したって、友達にだって


先生に会いたいなんて思うことほとんどないしだって


都合さえ会えば、イツだって会えるんだもの







死ぬわけじゃあるまいし


泣くほど悲しいことじゃない






って、普通に思える子供でした きらきら












なんて可愛くない子供なの・・・ 悔し泣きあせる








でも、ソレは事実。








幼少の頃より、なぜかクールなアタクシ。


感情的になるのを極端に嫌う子供だった。










疲れるから>ドンダケ虚弱なの?










が、しかし。


たった一度、泣いた卒業式(もどき)がある。












学習塾の卒業(というか、終了式?)








とにかく疲れることが大嫌いだったアタクシは


学生時代に、まじめに部活にあけくれたのは


小学校時代のバレーボールのみ




ソレ以外は、サボりにサボりをかさね


毎回、退部まで追い込まれるありさま(アキレ)




疲れること、人群れることを嫌うアタクシにとって


学習塾は非常に居心地の良い場所






レベルは違えど、目的が同じ(学力向上&合格)な人間があつまって


無駄なく、目的にのみ向かって、努力しつづけた仲間と


これでお別れなのね、と思うとなんだか悲しくてねぇ・・・。




自宅勉強期間だっつーのに、ほぼ毎夜塾に入り浸り


仲良くなった子たちと無駄話をしつつ勉強した日々




目的達成したら、もう、ソレで終わりなのだ


目的を達成するための仲間なのだから。








と、当時は真剣に思っていた。


まあ、数名の気があった子なんかは


その後も遊んだりはしてましたが






時間がたって、社会人になり


転職を繰り返すたび、自分のステップアップが


目に見えて楽しくてワクワクする気持ちが強かった。




























三十路までは




いやー、乙女も三十路過ぎると


ホンット、厳しい就職事情・・・ ぁ゛




なんで事務職希望なのに「営業できますか?」とか


言ってくるんだ、面接官よ・・・。訳わかんねーえ~!!








そんな訳で、今の会社からの卒業をもくろんでますが


大人乙女の就職は、そう簡単にはいかないようです 涙!負けないわ・・・