★検索エンジン 【 サーチエンジン 】 search engine
▲検索エンジンって何?
インターネットで公開されている情報をキーワードなどを使って検索できるWebサイトのことです。
まず なにごとも基本を知っておいたほうがいいですね。基本=土台となっているものです。
インターネットの基本、土台となっているものは何なのか?
みなさんはブラウザを起動させて、インターネットをすると思います。GoogleとかYahooですね。他にもプロバイダのホームページをトップページにしているかもしれません。
ここで検索窓に何か入力して、調べたり目的の情報を探したりしていると思います。
何万件中の1件目から、表示されるわけですが、このプログラム、検索順位を決めているのが 検索エンジンです。サーチエンジンともいいます。検索プログラムといえばいいでしょうか。
世界中のウェブサイトの中から、関連性の高いサイト、キーワードが合致したサイト、人気があるサイトなど総合的に評価して 1番目から表示されていきます。
▲三大検索エンジン
この検索エンジンは、実は世界的に見ても 主要なものは 3つしかありません。正確に言うとこの検索エンジンを保有している会社、開発・提供している会社ということです。
お分かりでしょうか?
その3つというのは、Google、Yahoo、Microsoftになります。
え?じゃあ GooとかNiftyとかBiglobeから 検索しているのはどういう仕組みになっているの?と思われるかもしれません。
世界中のウェブサイトからキーワードに合致したサイトを見つけて順番に表示する検索エンジンというのは、国内の大企業といえども開発は困難なのです。
ですから、Google、Yahoo、Microsoftの検索エンジンを使っているということです。借りているわけですね。
ちなみにここでいうYahooは、日本のYahooではなくて米国のYahooです。こちらが本家本元で検索エンジンを提供しています。Microsoftの検索エンジンは Bingといいます。
検索エンジンは大きく分けて 3つあるということを、覚えておきましょう。
