ソーヤワークス株式会社のブログ -4ページ目

ソーヤワークス株式会社のブログ

ブログの説明を入力します。

皆さんこんにちは。
前回お話させて頂きましたとおり、「1.Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンからアクセスを集める」の具体的な方法として「アクセスを増やすブログ記事の書き方」の説明をしたいと思います。


★アクセスを増やすブログ記事の書き方

◆ブログのタイトルが、タイトルタグに反映される
 毎日一生懸命ブログ記事を書いているのに、検索エンジンから訪問者がぜんぜん来ない場合は、
なにが問題なのでしょうか?
 ブログであっても、やはりSEOは重要です。初めての読者を獲得するためには、検索エンジン
経由からの訪問者は無視できないからです。SEOではタイトルタグが非常に重要なパラメータに
なってきています。ブログの場合は、タイトルタグに一番影響するのは、「ブログのタイトル」です。ライブドアブログ、FC2ブログ、Amebaブログなどの大手のブログサービスは、ほとんどの場合、「ブログのタイトル」が「タイトルタグ」に反映されるからです。

※ブログの中身は確かに大切ですが、ブログのSEOの場合、「ブログタイトル」の付け方が7割
以上の鍵を握っていると言われています。


◆効果的なタイトルの付け方をマスターする!
 ブログ記事のタイトルでは、そのタイトルに含まれるワードで検索する人がいるかどうかが運命
の分かれ道です。
 たとえば、ラーメンを食べに行った日のブログを例に考えましょう。
 実際に、「今日は……」や「美味しいご飯の食べ方(^^)」といったタイトルを付けているブログ
はたくさんあります。しかし、このようなキーワードは一般的すぎますし、そんなキーワードで検索
する人はほとんどいないでしょう。
これが検索されない記事タイトルの典型例なのです。
 それでは検索されるのはどのようなタイトルでしょうか。
「テレビでも紹介された○○(お店の名前)で、スペシャルラーメンを食べてきました^^」という
タイトルにすると、記事を書いたお店が有名店であれば「お店の名前」、「メニュー名」などの組み合わせで検索してくれる人があらわれます。
 このように、情報が具体的な方が、SEOだけでなく、普段のブログを読んでくれている読者にとっても親切ですし興味を引くでしょう。
 ほかにも、面白かった本やマンガの紹介をする場合は、「○○(本のタイトル)書評」、「○○を読んだ感想。面白かった!」のように「本のタイトル+書評」、「本のタイトル+感想」などの組み合わせキーワードにすると上位表示が狙えます。
 特に、販売されたばかりの本では、書評や感想を書いている人がほとんどいないので独壇場です。
逆に、本のタイトルだけをブログタイトルに付けてしまうと、出版社のサイトやAmazonなどと競争になり上位表示は狙いにくくなります。
 アクセスを集めやすい、ブログタイトルのポイントをまとめます。

・有名なお店の名前、商品名、芸能人の名前など、検索されやすいキーワードをうまく混ぜる(ニュースの内容に対する感想なども有効)

・キーワードは、複数の組み合わせになるように考える

・意味の分からない(誰も検索しない)タイトルにしない


これだけを意識して、記事を更新しているだけで徐々にアクセスが増えていくでしょう。ただし、ブログは書きたいものを書かないと継続するモチベーションが続きませんし、人によっては、上記のポイントを満たす記事を書いても、読み手にとってつまらないものになる可能性があります。
 おすすめなのは、自分の書きたい自由な記事をメインに更新しつつ、数日に1回は検索エンジンも意識した記事を混ぜていくといった更新の方法です。
 SEOも重要ですが、最後に読者がついてくるのは、読んでいて面白い記事ですので、その点を犠牲にしないように注意してください。