アルゴリズムとは | ソーヤワークス株式会社のブログ

ソーヤワークス株式会社のブログ

ブログの説明を入力します。

前回のお話でYahoo!、Googleのアルゴリズムの事が出てきましたので、
今回は「アルゴリズム」のお話をします(^―^)

SEO対策を行う上で良く耳にするアルゴリズムとは、
「検索エンジンアルゴリズム」を指します。


ここでのアルゴリズムとは、Googleがキーワード検索順位を決定するためのルールを言います。
Googleは、より良いキーワード検索結果を提供目的に、不定期ですがアルゴリズムの更新を実施しています。

現在、Yahoo!もGoogleのアルゴリズムを採用しており(一部はカスタマイズしているといわれています)、
Yahoo!・Googleで上位表示を目指す場合は、Googleのアルゴリズム動向に注目する必要があります。



●アルゴリズム更新があると、どうなるか?
アルゴリズムが更新されると、キーワード検索順位がいつも以上に入れ替わることがあります。

大きなアルゴリズムの更新があった場合、その後1週間程度は順位が変動することがあります。
そのため、1週間程度は様子を見ることが必要です。

アルゴリズム更新によって順位が下落した場合の対策は、

 1)1週間程度、順位変動を見守る、
その間アルゴリズム変化の内容を調査・把握する(Googleなどが情報を公開していることがあります)
2)競合状況と比較して、何が必要な対策かを検討、仮説を立てる
3)仮説を元に対策を実施する

と言った具合ですかね~(o´д`o)=3



$ソーヤワークス株式会社のブログ-algorithm