こんにちは!征矢歯科医院です。

前回は、唾液の働きについてお話ししましたが、
今回のテーマは「唾液検査について」です。


ところで、唾液検査って聞いたことありますか?

最新の検査のひとつで、測定時間5分で以下のことが分かるとても有益な検査です。









〈唾液検査でわかること〉
身長・体重や体力が人によって違うように、歯とお口のコンディションも人それぞれ。
その「いま」の状態を測定するために、当院では唾液検査を実施しています。
「少量の水でお口全体を軽くゆすぐだけ」で多くのことがわかる、優れた検査です。



1.むし歯菌
むし歯菌が多いと歯の表面に歯垢(プラーク)が付きやすく、歯を溶かしていきます。SMT唾液検査では、このむし歯原因菌である、グラム陽性菌を検出します。

2.酸性度
唾液の酸性度が高いと、お口の中の環境は酸性に傾き、歯の表面にあるエナメル質が溶けやすい(脱灰)ことが知られています。

3.緩衝能
唾液には、虫歯菌やお口の中の酸性を中和する働き(
緩衝能)があります。この力が弱いと、歯が溶けやすくなります。

1〜3が多いと虫歯になりやすいと考えられます!


4.白血球数
歯と歯ぐきの間で、細菌や異物が増えると、生体の防御作用により唾液中の白血球数が増加します。

5.タンパク質
口腔内細菌や、歯と歯ぐきの間にあるバイオフィルム(プラーク)の影響で、唾液のタンパク質が多くなることが知られています。

4,5 が多いと歯周病が疑われます。


6.アンモニア
お口の中の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなり、これが口臭の原因になります。






〈検査の流れ〉

やり方動画を見ていただく
唾液採取
少量のお水でお口全体に10秒間軽くゆすぎ、紙コップに吐き出します。


測定
SMT唾液検査を使用して6項目を測定します。
測定時間はわずか5分です。

当日または、次回来院日に検査結果の説明を行います。この様なデータシートをファイリングしてお渡ししています。



現在のお口の中の状態を口腔内写真と比較しながら、治療計画を立てていきます。

歯ブラシが上手にできている場合には、唾液検査の結果も非常に良いことが多いです。

逆に、歯ブラシが上手に出来ていないと、いくら治療を進めても、再度治療が必要になってしまいます。



実際に、私も以前検査を行ってみましたが、緩衝能がとても強いために虫歯がないことが分かりました。
(ただ、虫歯菌は存在していましたので、注意が必要なこともよく分かりました…)

簡単に出来る検査です。
お近くの歯医者さんでも導入されているか、確認してみてはいかがでしょうか?


いつも、長文にお付き合い頂きありがとうございます。


無痛治療(静脈内鎮静法)

即日治療

歯周病治療

予防歯科

ホワイトニング

訪問歯科

セレック

一般歯科

小児歯科

マタニティ歯科

 

茨城県日立市 征矢歯科医院

ホームページはこちら↓