こんにちは、征矢歯科医院です。

 

今回は「唾液」に関するお話です。

 

歯と口の健康を守るには、

歯科医院での定期的なお口のお掃除「プロフェッショナルケア」と、

歯科衛生士さんから指導を受けてご自身で行う「セルフケア」の両方を合わせて実践していく、「予防歯科」がとても重要です。

 

歯磨きをする男の子のイラスト

 

 

しかし、きちんとセルフケアを行っているのに、むし歯や歯周病になってしまうという方もいるかと思います。そこで注目したいのが唾液のはたらきです。

 

 

 

唾液の役割についてご存知でしょうか?

 

唾液は、主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの大きな唾液腺から、

1日に1000~1500mlほど分泌されます。
成分は99.5%が水分で、残り0.5%に色々なはたらきがあります。

「唾液」の画像検索結果

 

 

 

唾液には、健康に関わるさまざまな働きがあります。

 

 

1. 消化を助ける(サラサラ唾液)

 唾液には、食べ物の中のデンプンを分解する酵素(アミラーゼ)があります。食べ物が唾液と混ざると、その酵素が働いてデンプンを分解し、胃で消化しやすい状態にします。

 

2. 飲み込みやすくする(サラサラ&ネバネバ唾液)

食べ物は、口の中で十分に嚙むことで細かくなります。さらに、唾液中のムチンの働きによって食べ物の表面が滑らかになり飲み込みやすくなります。

 

3. 味覚を助ける(サラサラ唾液)

食べ物が唾液と混ざらなくては味を感じることができません。味を感じるのは舌にある「味蕾(みらい)」という組織ですが、味蕾は唾液の中に溶け込んだ食べ物の味成分を知覚しているためです。

 

4. 口の中を守る(サラサラ&ネバネバ唾液)

唾液は食べかすを洗い流して口の中を清潔にしたり、口の中の粘膜が傷つかないように保護する働きがあります。

 

5. 体内への細菌の侵入をブロックする(ネバネバ唾液)

唾液には侵入してきた細菌を殺したり、増殖を抑制する働きがあります。また、唾液に含まれるネバネバ物資であるムチンは、細菌を凝集させて口の中から排出させる作用を持っています。

 

 

6. むし歯から歯を守る(緩衝能)

(サラサラ&ネバネバ唾液)

口の中が酸性に傾くと、エナメル質の表面からミネラルが溶け出してむし歯になりますが、唾液が酸を洗い流して中性に近づけることで、むし歯を防ぐ働きをします。

 

7. がんの原因となる活性酸素を減少させる(サラサラ唾液)

唾液の成分のひとつである「ペルオキシダーゼ」という酵素が、食物内の発がん性物質が作り出す活性酸素を分解します。

 

8. 老化防止(サラサラ唾液)

アンチエイジングに効果のある「パロチン」という酵素は、耳下腺から分泌されます。このパロチンは筋肉や骨の発達を促進するはたらきがあります。また、唾液中には成長因子であるIGF-1という成分もあり、健康の維持や老化防止に一役買っています。

 

 

上に書いた働きは唾液が持つ力の一部です。

 

 

唾液の分泌は、夜寝ているときに少なくなります。

夜間に口の中で細菌が繁殖しやすく、朝起きると、口の中がネバついたり、口臭が気になったりしがちです。

そのため、就寝前にはよりていねいなケアを心がけることが大切です。




また、唾液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬の副作用などで減少することもあります。

口の渇きやネバつきを感じることが多い場合には、食事の際にはよくかむようにしましょう。また、梅干などのすっぱいものを食べると、唾液の分泌量が増えます。朝など、唾液が出にくいと感じるときは、すっぱいものを食べるのも、ひとつの方法です。

 

 

 

次回は、唾液が少なくなってしまった場合の治療方法について、そして唾液検査についてお話したいと思います。

 

 

いつも長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

 

 

 

無痛治療(静脈内鎮静法)

即日治療

歯周病治療

予防歯科

ホワイトニング

訪問歯科

セレック

一般歯科

小児歯科

マタニティ歯科

 

茨城県日立市 征矢歯科医院

ホームページはこちら↓