一昨日はトレーナーの先生と大きな公園で待ち合わせをして社員のワンコ2人とトレーニングでした。



サクラが犬生で初、間近でワンちゃんに会いました。




はじめにいつも通りピョンピョンワンちゃんに飛びついて行き、ウーと一括され、サクラはしっぽを丸めて耳がペターと後ろに倒していました。




これでサクラは学習したようで、それ以降飛びかからず、一定の距離を保ったまま3人でお散歩できましたアセアセ




この日は前回教わったリードを短く持ち人に飛びつかない練習でした。
先生の前で2人でリードが寝ている状態で歩く感じを見せました。



そして先生がはしゃぎながら私の方に寄ってくるのですが、飛びつかせないように左足に引き寄せお尻を押さえて強制的におすわりをさせ、背中を優しく撫でてお座りの状態を維持する訓練をしました。





サクラはおやつやご飯以外のマテができていないようで、すぐに飛びつきたくて立ってしまう。
それをなくすために落ち着いて人に撫でてもらえるようにお座りの練習でした。




3回目のワクチンを打ってから雨の日以外は休まずに毎日散歩に出ていますが、ワンちゃんに出会ったことがなかったので、いい機会になりました。




犬の社会化をもっと早く教えてあげるべきでしたアセアセ




その後は先生と離れた状態でロングリードをしたままサクラを呼び合い、猛ダッシュで自分の元に来たらおすわりをさせる訓練。




訓練の後はロングリードで爆走させて、最後は先輩ワンコ2人と3人で並んでお散歩でした指差し





そして一昨日からサクラは生後半年になるのでドライフードに少しお湯を足していたのをお湯なしのカリカリに変更してみました。




かなり早食いで秒でなくなっていたごはんが少しゆっくり噛んで食べていました。




理由は食糞。



食糞はやはり一週間に1度食べている様子で、カレンダーに食べている日を記録しています。



子犬に多いとネットで出てきますが、未消化も原因のひとつで、よく噛んで食べるように早食い防止用のお皿も買ってもらいました(近日中に届くはず!)




ズッキーニも続けていて、これはかなり食糞に効果あると思っていますあんぐり




うんちに振り返ることもなくなり、一緒にいる時は全く食べなくなりました。



ただ問題は見ていない時...



まだまだ課題がありますが、今の願いは寝室でゆっくり寝ること。
お留守番ができるようになることが夢です
(いまだにこっそり音を立てずに出かけてます。気づかれるとサークル内で暴れてウロウロ止まらず分離不安発動します不安





去勢後夜中のうろつきがなくなったのは大きな変化ではありますが、寂しがりやのサクラ。


おしっこの失敗で毎日追われている私。

でも7月よりもほんの少しだけ変わってきたサクラです。


↓こう見るともうイタグレですね

赤ちゃんの面影ないなぁ