昨日ドッグトレーナーの先生に来ていただきました。

お迎えの時の分離不安で、お留守番ができない&4時間5時間の吠えの時に一度、そして昨日で2度目です。



昨日は散歩のトレーニングで来てもらいました。


3回目のワクチンを打ってから雨の日以外毎日散歩してますが、クン活がやめられず拾い食い、そして通りすがる人を待っていて歩かない不安



10分くらいで歩いて帰って来れる所を30分かけて帰宅しています。


クン活は少し目を離すと拾い食いしてたりして、先週はGが口の中に不安



めちゃくちゃ叫んで口をこじ開けて指で取り出しました無気力



拾い食いをするのも分離不安の症状もあるそうで、心を落ち着かせる為に口に何かを入れる事もあるそうです。



なにより歩かないことが散歩のストレスになってきていて、人が通り過ぎたり近くに寄ってくるまで歩かない...



人が近づいてくるとピョンピョン飛び跳ねてグイグイ引っ張って歩き始める。そんな感じです。



散歩はこれから一生の事なので早いうちがいいと思い、先生に来てもらいました。



リードの持ち方を教わり、片手は命綱と思ってしっかり握ってくださいと言われ、もう片方の手でサクラ側のリードの方を軽く持ち、リードは張った状態じゃなくユルユルの状態で左側につけて練習をしました。



やはりグイグイ引っ張る様に歩くので、その時にテンションをかけてグイッっと自分の左に寄せる。を繰り返していました。



いつもと違うコースを1時間歩きましたが、サクラは一度も立ち止まらず歩いてくれました(すごすぎるトレーナーって!)



人が前後左右から歩いてきても今まではピョンピョン飛び跳ねて向かって行きましたが、昨日はリードで指示の仕方でクイッっと指示を何度も出す事で飛び跳ねが治り普通に歩いてくれました泣き笑い
(リードをグイグイ引っ張らなくなりました)



私も人が近づいて来る度に嫌だな...とか人の方を見たりしていましたが、先生には人の方を見るなと言われました。



私が気にする事、不安な気持ちがサクラにも伝わってしまうそうです。



飼い主はまっすぐ進行方向のみ見てひたすら歩く事と言われ、無事ノンストップで自宅まで辿り着きましたびっくりマーク




また、サクラは興奮したり嬉しくなったりすると飛びついたついでに噛みついてもくるので、こちらも相談したところ、おやつを使ったお座りも教わりました。


自宅で飛びついてきたら噛みついてきたりしたらひっくり返して両手で軽く体を押さえます。


ジタバタしたり体をくねらせて逃げようとしますがそれでも押さえていると数分で体の力がふっと抜ける時がやってきて解放と言った感じです。


サクラはかなりしつこい性格だねと言われましたが(私もそう思う)先生にそうされて、びっくりしたのか一目置いたのか終始お座りしたまま先生の方をじっと見ていました。



私も帰宅してから飛びついてきたら立ったりして無視をしたり、興奮して顔に飛びついてきたらひっくり返して両手で押さえました。


おやつのあげ方も興奮した時はおすわりと言ってもなかなかお座りしませんでしたが、先生はお座りと言わなくても座るのを待ってからおやつをあげていました(すごい!)


サクラが座って四つ足がついた状態じゃないとおやつをあげない事を考えさせた方がいいと教わりました。


おやつをあげる時も飛びついてきたり、強くおやつを手ごと噛みついてきた時はおやつを持ったまま手を引っ込める。
これを繰り返していると座るともらえる。
強く噛んだらおやつがもらえないとわかった様で別犬の様になりました泣き笑い



昨日は魔法の様な1時間を過ごしてすごい!すごい!しか言ってませんでしたが、もう一つの悩みをクリアする為にトレーナーさんで回数券を購入しました。



それは私達人間がサクラの分離不安で夜1人で寝れないこと。
また、他のわんちゃんと違って粘り強く、吠えて人が来なくても数時間にわたり永遠に吠えること。


これで眠れない、仕事に行けないを回避する為に、ロングリードを買って次回広い所で思いっきり走らせて疲れさせて夜爆睡した所で1人で寝る成功体験を積むといったものです。



六月に一度1人で寝かせましたが3時間吠え続け、それから仕事もあるのでなかなか別部屋で寝るのは交代制となってました。



今週はサクラの手術があるので数日散歩に行けないかもですが諦めずに寝室で寝れる日を夢見て頑張ります!