タイトル見ると取り組みなんて言っちゃって仕事っぽいけど犬のことです(笑)

 

 

 

昨日は夜10時頃寝室のケージに連れて行きました。

 

 

 

夜中1時半頃ケージ内を歩く音。

 

 

 

30分くらい無視していましたがうんちかなと思いケージにかけてあるカバーをあけてみるとうんちはしてませんでした。

 

 

 

おしっこが気持ち悪いのかなと思い、ペットシーツを交換してカバーをかけたらまた歩き始めました真顔

 

 

この土日に2時間起きに起こされていて、頭痛や激しい眠気、だるさなどで本当に辛く限界がきていました(2か月熟睡できてない)

 

 

そして寝室のケージにサクラを残して私だけリビングで朝まで寝ました不安

 

 

 

今朝7時に寝室に行くとうんちを食べたあとの様でした真顔

 

 

 

うんちがあるイコールこのうんちの前後はずっといつも歩いているんです悲しい

 

 

 

リモナイトの効果で日中見ているときのうんちは食べに行かないのですが、この二日間はペットシーツにうんちの跡があり、うんちはありませんでした。

 

 

夜中だけちゃんと食べているようです不安

(食べんな!)

 

 

 

今晩からは試してみようと思っていることがあって、リビングのサークル内のクレートで日中は寝ているので、夜はサークルの隣で私が寝てみようかなと思ってます。

 

 

 

そして徐々に人間だけが寝室に行くプラン。

分離不安がひどいのでどうなるのかが気になりますが、先週一人でリビングで寝かせたときは3時間吠え続けてました不安

 

そして部屋全体がうんちまみれ(サークルから脱走)

 

 

 

 

今朝はサクラのいるお部屋の窓に今朝遮光カーテンを設置しました指差し

窓が多く、引っ越し前の家から持ってきたカーテンではカーテンが足りなくてつけてませんでした(レースカーテンのみ)

 

 

 

暗くして朝まで寝るかな...

 

 

まだ膀胱が小さいと思われるのでクレートの扉を閉めて朝までガマンというのは危険かなと思い、クレートの扉はあけたままサークルの中で一夜を過ごしてもらうプランです。

 

 

 

いつになったら夜中の徘徊終わるのか...

 




今日はサークルの脇で寝ます...