コナンくんは昨日の夕方から鳥格(人格)が変わったようにイライラしはじめました
朝はベタベタで平気だったのに夕方の放鳥ではケージから出すなり目が三角でシャー!と言い威嚇モード。
発情期が来た...
コナンくんはベタベタのベタ慣れ大人しインコなので、急にこんな感じになると悲しくなります
年に数回このような発情期が来るけれども、コナンくんの場合は超イライラして、普段は自分からケージに帰るのに帰宅拒否するようになります。
ここ数年の発情時期の感じは
・超イライラしてる
・めっちゃ呼び泣きする(小一時間くらい泣き叫ぶ)
・ケージに帰らない
コナンくんはほとんど呼び鳴きをしないのでギャーギャー騒ぎ始めたら発情かなという合図にもなっています。
帰宅拒否といっても子供のころはビュンビュン飛んで仕事行く前なんて絶対捕まるもんかといった感じで15分くらい疲れるまで捕まえる事もできませんでしたが、現在は太っていることもあり、すぐ捕まります(笑)
今朝知ったのですが、部屋の湿度が高いことに気づきました。
湿度77%
すぐググってみたら高温多湿が発情を促進させるようで、梅雨時期は要注意と書かれてました。
いや8年間湿度のことは気にしたこともありませんでした
むしろ知らんかった...
除湿器が寝室の室内干しでフル稼働なので(アレルギーで外干しできない)、コナンくんのいるお部屋ではエアコンの除湿機能を使うしかなさそうです(寒い...)
発情になってしまったら我が家では夕方5時半~6時半くらいに真っ暗にして寝てもらいます。
以前通っていたバードクリニックの先生にも一日に浴びる光の量を調節すると良いと言われて夕方に寝かせたほうが良いと言われてました。
インコの睡眠は16時間。
でもなかなか普段の生活ではそうも行きません...
コナンくんは今日も夕方5時半から6時半の間には寝てもらおうと思ってます。
(普段は8時くらいダヨ)
お腹が空くとごはんの前で待ってるコナンくん