ゆっくりゆっくり。
2日くらい前から、右足の股関節が痛いです(笑)
これは恐らく、毎日片道一時間も車を運転して通勤している為かと。
右足でブレーキもアクセルも踏むので(当たり前なんだけど)、ちょっと
した筋肉痛か関節痛なんではないかと思います。
歩く時は、ちょっと変な動きだけど大丈夫。
足は前に出る。
走るのも同じくらい平気。
ダメなのは、座ってる時に足を組むような動き。
車に乗る時体からシートに座るじゃん?(普段意識しないと思いますが)、
左足が車内に入るとこまでは普通。
だけど右足はついてこなくて車外に置き去りになってしまうという・・・
しょーがないから手で持ち上げております。
自分では通勤時間も車の運転も、全然苦じゃないの。
運転は相変わらず下手だし、新潟市内は今でも怖いけど、一時間は長く感じない。
でも体は若くないというか・・・
背中にも、同じような鈍い痛みが(笑)
時間と共に解消すると思うけど、なんとも情けない話でございます。
さてさて。

これは昨年せっせと選定したツツジです。
撮影日は3月9日。これでも雪はだいぶ溶けてきたほうですが、まだまだ
押しつぶされてます。
新潟の春はゆっくりゆっくりやってきます。
というか、冬がいつまでもダラダラ居座るというか。

これは先週の写真。
さすがに積もらないんだけど、降るのよね~、雪。
気温も10度超えたり1度だったりバラバラだから、防寒着とかしまえないし。

で、これが今朝。
一枚目の写真と同じツツジです。その後ろは梅。
木のまわりは雪解けが早い。山も同じようになっているから、木の体温って
ちょっと高いってことでしょうね。
梅の芽はだいぶ膨らんできました。

更に後ろの「おしきみ」の木。
枝がぽきぽき折れちゃってかわいそう。

もっとかわいそうな事になっちゃったプラムの木。
20cm位の幹がポッキリ・・・・まだ一度も食べてないのに・・。

バラもかなりの本数が折れてました。
雪の重みで90度位傾いてたりしたもの、その割に無事だと思った位。

嬉しい発見はチューリップ
去年、梅雨が来る前に堀りあげて、11月のはじめに植えました。
ちゃんと並ぶように植えたので、列になって芽がでていた。
うれしい^^
私にとっての春は、チューリップと水仙と沈丁花。
沈丁花の香りがしたら、春だー!って感じがする。
東京ではもう、良い香りが漂っている頃でしょうね。
こちらはまだまだっす。
これは恐らく、毎日片道一時間も車を運転して通勤している為かと。
右足でブレーキもアクセルも踏むので(当たり前なんだけど)、ちょっと
した筋肉痛か関節痛なんではないかと思います。
歩く時は、ちょっと変な動きだけど大丈夫。
足は前に出る。
走るのも同じくらい平気。
ダメなのは、座ってる時に足を組むような動き。
車に乗る時体からシートに座るじゃん?(普段意識しないと思いますが)、
左足が車内に入るとこまでは普通。
だけど右足はついてこなくて車外に置き去りになってしまうという・・・
しょーがないから手で持ち上げております。
自分では通勤時間も車の運転も、全然苦じゃないの。
運転は相変わらず下手だし、新潟市内は今でも怖いけど、一時間は長く感じない。
でも体は若くないというか・・・
背中にも、同じような鈍い痛みが(笑)
時間と共に解消すると思うけど、なんとも情けない話でございます。
さてさて。

これは昨年せっせと選定したツツジです。
撮影日は3月9日。これでも雪はだいぶ溶けてきたほうですが、まだまだ
押しつぶされてます。
新潟の春はゆっくりゆっくりやってきます。
というか、冬がいつまでもダラダラ居座るというか。

これは先週の写真。
さすがに積もらないんだけど、降るのよね~、雪。
気温も10度超えたり1度だったりバラバラだから、防寒着とかしまえないし。

で、これが今朝。
一枚目の写真と同じツツジです。その後ろは梅。
木のまわりは雪解けが早い。山も同じようになっているから、木の体温って
ちょっと高いってことでしょうね。
梅の芽はだいぶ膨らんできました。

更に後ろの「おしきみ」の木。
枝がぽきぽき折れちゃってかわいそう。

もっとかわいそうな事になっちゃったプラムの木。
20cm位の幹がポッキリ・・・・まだ一度も食べてないのに・・。

バラもかなりの本数が折れてました。
雪の重みで90度位傾いてたりしたもの、その割に無事だと思った位。

嬉しい発見はチューリップ

去年、梅雨が来る前に堀りあげて、11月のはじめに植えました。
ちゃんと並ぶように植えたので、列になって芽がでていた。
うれしい^^
私にとっての春は、チューリップと水仙と沈丁花。
沈丁花の香りがしたら、春だー!って感じがする。
東京ではもう、良い香りが漂っている頃でしょうね。
こちらはまだまだっす。