つくば出張。 | 手づくり石けん sowing*note

つくば出張。

まずはじめに。
3月24日(土)、BP2(ビルボードプレイス2)で開催の雑貨クリエイターズ
マーケットに来て下さった方、本当にありがとうございました。

売上はポッチリ
ですが、母も妹もエラく楽しかったみたいで、また行きたいって。
次回5月のは見送りますが、その次にはぜひ参加したいと思っています^^


さてー。
22日に出発して日曜日の夜『つくば出張』から戻りました~。
4日間ほとんど自由時間なんてなかったけど、入社一週間の緊張感からか、
今の所疲れよりは充実感の方が勝っています。
こーいう時、ある日突然疲労に気付く→気づいた時には手遅れ→ぶっ倒れる。
という現象が起きる場合がありますので注意が必要です。
土曜に代休もらったから一日中寝るよ~。

出張初日は長岡の展示場を見てからつくば入り。
食事を含めて5時間程の移動時間でした。

この日、新潟は晴れ。
つくばも晴れ。

翌日から二日間『建方(たてかた)』という、家の骨格と壁を作り、屋根まで作る
作業を見学しながらビデオ撮影しながら写真撮影。
この二日間が今回の出張のキモだというのに・・・土砂降りっすよ(-.-;)

首から超高価な一眼レフと、価値不明のデジカメをぶら下げ、更に50万円という噂の
本格的なビデオカメラを抱えてウロウロ。
最初は1Fの壁とか柱だから良かったけど、現場が進むにつれ、足場に上らないと
なんにも撮れなくなり・・

作業服を着て、ドカジャンを着て、更にカッパとカッパズボン。
ゴロゴロ着ぶくれた状態で俊敏に動く私・・・(笑)
現場の大工さんたちは、さぞかし邪魔だったことでしょう。
それでもニコニコと気持ちよく放ったらかしてくれた大工さん達。
皆さんの温かさはプライスレス・・・ドキドキ

手づくり石けん sowing*note-DSC_0304.JPG
ドカジャン(カッパの中に来ているボア付きの防寒着)が見えないから現場
感がうすい。しかも、私がデカいからビデオカメラが大きく見えない・・・。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0305.JPG
屋根より高い足場から。
雨なので長靴履いてます。
普通怖くはないけれど、下の段は4方にある足場板(網みたいな歩くとこ)が、
上の段は1方にしかないから、自分が何段目にいるか忘れて角を曲がりそうな
気分の時にヒヤリとする。

ひどいお天気だったけど、しっかり屋根までできて上等・・・ではなく『上棟』音譜
夜は慰労会で、お酒を飲んで良い気分^^

$手づくり石けん sowing*note-DSC_0313.JPG
お取引さんから頂いた『サクサクパンダ』の詰め合わせ。
お顔の表情は9種類ございますが、私のは運悪く(?)泣いてる顔ばっかり
2種。。。片寄りすぎだよー。
でもカワイイ。


日曜日は早起きして、松本(長野県)経由で新潟へGO!
首都高を通るルートなので、東京もお友達もすごい懐かしい気持ちがして、
至近距離にいると思うと尚更、寄りたい!!!って。
でもまぁ、お仕事ですからね。自由じゃないのが普通だわね・・。

$手づくり石けん sowing*note-DSC_0311.JPG
スカイツリー。
東京在住だったら絶対興味なかったはずなのに、めっきりオノボリさんなもので、
見えただけでテンション上がる上がるアップ


$手づくり石けん sowing*note-DSC_0315.JPG
富士山。
これは甲府からの写真で、進行方向後ろに見えます。
山脈の上に富士山が見えてるんだけど、てっぺんが雲で隠れているから相当
わかりずらい。わかりずらいけど肉眼だと結構壮大に見えるから、やっぱり
人間の目ってすごいんだよー。

意とせず『日本一高いもの』を二つも見れたので大満足。
さくさくパンダが泣きっ面でもナンクルないさー。

帰ってきてから思った出張の印象は「案外楽しかった」。
無知の成せる技ですね(笑)
というか、まるっきりの無責任状態だったからねー。
私が楽だったという事は、変わりに私のお世話まで含めてがんばってくれた
人がいるって事だから、そういう感謝を忘れない大人でいたいと思います。

ハイ、きれいにまとまりました^^v笑


そーだ、BP2で売れ残った石けん、近々サイトにアップします。
写真も撮らなくちゃー。


アップしたらお知らせしますね。
ではまた^^