ふるさと村 | 手づくり石けん sowing*note

ふるさと村

皆様メリークリスマス。
如何お過ごしでしょうか。
新潟は完璧なホワイトクリスマス。暴風雪です雪


思い起こせば一か月前。
臨時パートさんのお勤めを無事終了した頃、結構空っぽでさみしかったので、
この、何年かに一度のスーパークリスマス連休がうらめしく、
アラ還の両親と3人ですごす位なら一人の方がマシだー!!とジタバタして
おりました(笑)

どうにか脱出してやるーっと思っていたのに、時間というのは最強のお薬で
すね、すっかりどうでもよくなり、他の月となんら変わりないただの
『3連休』になっちゃってました。


ってことでクリスマスイヴの24日、洋風でもロマンチックでもなんでもない、
『新潟ふるさと村』に行ってきました。
ここは、物産販売&新潟の魅力を紹介する道の駅です。

はい、こんにちは~↓
$手づくり石けん sowing*note-DSC_0027.JPG
入口です。

手づくり石けん sowing*note-DSC_0028.JPG
最初の目的は鮮魚コーナー。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0029.JPG
市場みたい!(と、言ってる私は市場に行ったことがない。)


手づくり石けん sowing*note-DSC_0030.JPG
つぶ貝。あまりに大きいので撮りました。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0034.JPG
これは美味しいイカの一夜干しです。
お酒のつまみに最高です。

手づくり石けん sowing*note-DSC_0031.JPG
このカニはまだ生きていて、お口をパクパクしていました。

手づくり石けん sowing*note-DSC_0033.JPG
たくさんのカニ。
迫力あるねー。
私はカニの足よりミソが好きです。
足は一本で十分だけど、ミソは一つじゃ足りません。


$手づくり石けん sowing*note-DSC_0032.JPG
見本品です。
じゃなくて(笑)、村上の塩引き鮭です。
新巻鮭の1.5倍くらいのお値段だけど、めちゃくちゃ美味しいです。
味の深みがそこらの鮭とは違うのよ!!



残念ながらここの鮮魚は新潟のものより、北海道とか海外とか(!)、
県外産の方が多くてちょっとがっかり。
って言ってもがっかりなのは私が新潟の人だからで、鮮魚センターとしては
新鮮なのも加工品も結構な種類があってにぎやかだから、面白いと思います。


物産もいっぱい。
駅のお土産品売り場を充実させたみたいな感じ。
食品だけじゃなく、佐渡の無名異焼とか五泉のニットとかもありました。
甚平が良い感じだった。


たまたま県内の日本酒市をやっていて、試飲させてもらいました。
道の駅で軽く酔っぱらってるアラフォー・・・(笑)
車で来る人のほうが多いと思うので、試飲できない人には酷ですが、
やっぱり新潟の日本酒はうまいよー。香りだけでもかいで欲しい。



私が購入したのは、
麒麟山酒造の「越淡麗吟醸酒」←多分 新潟限定販売らしい。
福井酒造の泡のお酒。甘いシャンパンみたいで飲みやすい。
金鵄盃酒造のにごり酒。ちょっとマッコリみたい。

他に、鶴齢のにごり酒とか、最初に飲んだ豪華なやつとかほしいのは
たくさんあったけど、キリがないから(すごい酒飲みみたいじゃないか~)
3本だけね。


2階にはB級グルメコーナーがありました。
$手づくり石けん sowing*note-DSC_0035.JPG
ここでランチ。

$手づくり石けん sowing*note-DSC_0036.JPG
写真は村上の名物『ハラコ丼』。
私が食べたのは新潟の名物『タレカツ丼』
他にも黒いやきそばとか、栃尾をジャンボ油揚げとかもありました。

・・・・えーっと、実は食べる前に撮るというブロガーの鉄則を
いつも通り忘れちゃってましてね・・・実物の写真はないの、へへへっ。


以上がバザール館っていう所です。


ふるさと村には他にもいくつか施設があって、
1階イベントスペース・2階歴史&暮らし紹介・3階昔話シアターっていう
構成の「アピール館」、
ちびっこアスレチックと休憩所の「グリーンハウス」、
古民家風の「ふるさと庭園」。とか、そんな感じ。


片っ端から見て歩いたので、かなり見応えがありました。
中でも昔話のシアターは、かなり座り心地の良い椅子なので仮眠に
ぴったりです(笑)軽くお酒の入った私には催眠効果さえある程・・。

道の駅ったってサービスエリアじゃないから仮眠する人もいないでしょーが、
万一の場合にはどうぞ。
平気な方はぜひ昔話を楽しんでください。かわいかったよ。


満喫した我々は、その後古町に移動。
が、それはまた今度ねー。(ただ今23時、リアルに眠い:笑)


ちなみに23日は、昼間大掃除→夕方温泉→夜女子友達と焼肉。
本日は終日大掃除→夜温泉。仏間と台所とトイレは終わったけど、
自分の部屋と石けん置き場が終わってないという・・・・寒いんだもーん。
28日まで学校だから今日がリミットだというのに、こののん気さです。

あ、良い事が一つ。
ちょっと前に無くしたピアスが出てきました。
トイレのマットをブラシでゴシゴシ洗ったおかげです。

いつもなら洗濯機にポイなのに、手を加えたご褒美ですね、きっと。
この調子で宝くじも当たりますように~~~ラブラブ


掃除したら手がちょっとガサガサだけど、温泉には毎日行っているので
時間の問題でツルツルになるはず。パックリ割れまでしちゃっていた手が
めっきりきれいになりましたしー。
継続は力なり。←?


ではまた^^