遅くなりました、二子朝市!
あれから、早いものでもう2週間がたちました。
東京にいたことが夢のようだー、でも現実だった(笑)
10月9日(日)の二子朝市の様子でございます。
いつもと場所が違う位で。
やはり食べ物屋さんの近くはまずいとい事なのか、今回はお道具やさんと
一緒のスペースでございます。この場所、気に入りました。
縦位置の写真ですが、怠けてこのまま載せます。
首を左にかしげて見てね^^
連休の中日(なかび)だからか、行楽&運動会シーズンだからか、お客様が
とっても少なかったそうです。でも私の石けんは、おかげ様でいつも通り。
乾燥シーズンに突入していますのでシアバター入りのカモミール石けん、
はちみつ入りのローズマリー石けん・・・といった、保湿重視の石けんが
良く売れました。毎度ご協力のまめさんから、次回は季節に合わせた
石けんを作るよう、指摘がございました(笑)
今回も、気持ちがきゅぅぅぅっと盛り上がるような、良い気分の市でした。
お天気も最高に良かったしね
来てくださったお客様、どうもありがとうございました。
さてさて、お楽しみは撤収後。
私のリクエストは、「田舎で食べられないもの」「家で作らないもの」。
って事で、タイ料理へ。
バイキングでしたので、各自好きなものを持ってこれます。ナイス。
左がいつもお手伝いしてくれるまめさん。前日からお泊りさせてもらいました^^
右は毎回来てくれるGやん。Gやんはこの夜も飲み、翌日も来てくれました。
逆行によりシルエットになってしまったのがちゅーちゃん(左)と私。
ちゅーちゃんといくらちゃんは、この夏新潟まで遊びに来てくれた二人です。
みんな、ほんとにありがとね!
無断で写真のせましたからね~、不都合あれば連絡ください(笑)
この後予定のあったGやんといくらちゃんを見送り、おしゃべりな女子たちは
随分長いことお店におりました^^
この後何したっけ・・・
そうそう、高島屋から二子の駅へゆく歩道橋を初体験し、解散。
私はするきちゃんと、お茶しました^^
そして大きな荷物をもった私はバスで移動中、貧血をおこしました(笑)
なんでかねー、バスが動きだした途端に生あくびと嫌な汗がでてきて、
具合悪くなっちゃったのよね。
仮に座った優先席なのに、お年寄りが乗ってきても動けないというトホホ
な展開に陥りました。
この後救いの神が登場します。
が、それはまた次の日記にて。
久々の夜更かしの為、ちょっと眠くなってきちゃったので。。。
ではまた。