いよいよだー。
いまさっき、やっと東京遠征の準備が整いました。
というか、二子朝市と須賀神社手作り市の準備が整いました。
着替えとかお泊りセットとか、そっちは全然まだ。これからです。
新潟生活をスタートしてからこっち、深夜0時を回ることなんてめったにない為、
この時間、既に相当グロッキーでございます&ビールを飲みながら準備した為
良い気分♪眠いzzz
こちらでは21時頃から雷がなっていますので、お風呂に入れません。
東京でのカルチャーショックの一つが、雷がなってもお風呂に入れるという事でした。
我が家だけの思い込みかもしれないと思って知り合いに聞いてみたら、こっちには
避雷針がないから、やっぱり雷=お風呂NGでした。
で、この所の変な天気から脱出して明日の夜東京に向かって旅立ちます!
(どうやら連休は良いお天気らしいけど)
前回の遠征で気に入った、高速バスの旅です。
私みたいにお金がなくて時間がある人にはぴったりのバス旅行。
新幹線の4分の1で遊びに行けるなんて幸せね。
改めて『市』INFORMATION。
二子朝市
10月9日(日) 10:00~売り切れまで(大体11:30位まで)
須賀神社 手作り市
10月10日(月・祝) 10:00~16:00まで でも14:00位に撤収予定
みんな遊びにきてニャー。
招きネコ様々。
変な感覚かもしれないけれど、石けんを作って手づくり市に参加するっていうのは、
私にとっては商売というよりお友達に会える「理由」なのよね。
新潟に移住しなければそーじゃなかったんだろーと思うのがなんだか不思議。
私にとっての石けんのポジションは変わらないのに、役割は幅い広くなったみたい^^
余談ですが、
こちらはちょうど新米の季節です。
今年は減反の対象田んぼがすごく多くて、しょぼい作付面積だったからあまり
直売オーダーも受けられませんでしたが、それでも何人かのご注文に対応する為
出荷準備をしていました。
でね、せっかくだからお友達には野菜でも同梱したいと思って人参をとりにいきました。
割れたり短かったりするのもあるけど、キレイなのはかなり人参っぽい。
食べたらめちゃめちゃ味が濃い!
これは、お盆前に種まきした子で、無農薬ではないけど有機栽培している人参です。
たべて美味しいものができるってのはうれしいことです。
無農薬有機栽培のもだいぶ大きくなってきたので、試食して美味しかったらおゆずり
します。
野菜を育てるのって大変だけど、うまく育った時のうれしさはひとしおなんだね。
私はまだ、人参の収穫のタイミングをつかめずにいますが、これからどんどん慣れて
野菜マスターになりたいと思います(笑)
あ、ってことで、日月で会えるかた、ぜひ会いたいです^^
よろしくねー。