稲刈り日和 | 手づくり石けん sowing*note

稲刈り日和

昨日の午前中まで、台風の影響の雨。

午後からやっと晴れて、田んぼの地面を乾かしてくれて、

今日は一日中秋晴れの快晴!


見事な稲刈り日和です^^


手づくり石けん sowing*note-DSC_0734.JPG


手づくり石けん sowing*note-DSC_0718.JPG

金色の野。

ナウシカの世界みたいじゃな~い?

台風に負けず起き上がってます。えらい!


今年は減反政策の為ほんのちょっとしかお米を作れず。

お米農家がお米を作らせてもらえない法律なんて!!

減反についてはワタクシ多いに不満があるのですが、問題が巨大な為

もうちょっと現状把握してから語る事に致します。


が、そのおかげで楽ちんだろうという理由で、私は稲刈り班から免除です。

とーさんがコンバインで稲刈りしている傍らで、かーさんは昼寝してましたから

私が行ったら昼寝要員が二人になるだけだし。


と、理由はもう一つ、私の今日の運勢が悪いからです。

冗談みたいだけど本当です。


実は先週の日曜日に交通事故を起こしまして、、、私が100%悪い事故で、

でもケガ人がいないのが幸いでしたが心はポッキリ折れてまして、、

その日がやっぱり運の悪い日だったと後で判明。


それと、今年の田植えが「10年分のトラブルが全部起きた」って位の厄日で、

私の不運のおかげであの悪夢を呼び起こさない為。


最近占いって気にしてなかったけど、大切な日にはやっぱり気にした方が

良いのかもれないと思いました。



かくして開放日となった私は終日畑です。

本当はトライアスロンを見に行きたかったけどそれはさすがに気が引けたので、


いちごと葉っぱ野菜(なんて名前だったかな・・)の畝を作り、

にんにくに追肥。



手づくり石けん sowing*note

結構成長が早い!

もうこんなにニョキニョキです。



手づくり石けん sowing*note

お隣の里芋。

この子はまもなく収穫。



運が悪いかどうかというと、福山雅治の番組の途中でラジヲの電池が切れちゃった

位で、他にトラブルはなかったのし、良い日だったように思います。

そのつもりで過ごすのとそうじゃないのとじゃ、心構えが違うしね。




そして久々の陽気だった本日のつぶさん。

夏の間ひんやりを求めてズルズル移動していましたが、とうとう暖を

求めてゴロゴロ。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0711.JPG

そこはさっきまでの日向(ひなた)です。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0713.JPG

あ、気付いたみたい。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0747.JPG
で、夜はここ・・・・そりゃー確かに暖かいでしょうよ。


夏の間、めっきり食欲が落ちて痩せこけておりましたが、すでにその面影

もないほど太くなりました。全然寒そうに見えない体型だけど、生き物は

季節の変化に敏感ね。



秋の植物の動きは結構面白いです。

雪を見据えてやっておく事が増えてきたし。


季節はもう秋本番です。