南国のお使者さん-初秋-
台風、結構なパワーであちこちに被害がでているみたいです。
今日は東京&首都圏の交通マヒもあるらしいじゃん?
311の震災以来かもね・・・大きな地震のある年は、自然災害が頻発します。
今年も例外ではないようで、特に水害が気になりますね。
みなさんお住まいの地域は大丈夫ですか?
バランスよければ、雨も晴れも暑さも寒さも素晴らしい自然の贈り物なのに、
ご機嫌を損ねるととんでもない暴れん坊。
自然が「自然」という言葉のイメージそのままに、優しい存在ならいいのにね。
さてさて。
お盆前の8月11日に、がーひーちゃん ファミリーがくれた月桃さん。
あのころ
ちょっとたっても
で、その後晴天続きでしたのでそれなりにすくすくと育ち、1か月と10日たった
本日現在の様子がこれ。
そして株元ズームー
素晴らしくすくすくです。
反対に、種は一向に発芽しません。
3日前まで35度を記録するほどの猛暑だったのに、今日はわずか20度。
とうとう暖房を引っ張り出してきました。
だから、植物の生長もずんずんゆるやかになると思うのよ。
ってことは種の発芽もどんどん期待できなくなる??
でも貰った種を少しとっておいてあるので、春にまた蒔くから良いんだー。
それより不安なのは、上の鉢植え、この冬は室内に移動しようと思っていますが
移動のタイミングを悩んでいます。
沖縄の気温に合わせる必要はないかもしれないけれど、それでも氷点下は
まずかろ?雪はもっとまずかろ?
数年たって、雪国使用の月桃に鍛えられたら・・・と思いますので、もっとたくさん
発芽して、もったいなくない位月桃祭りになったころ、越冬に挑戦させてみようと
思います。
余談ですが、この急な寒さのおかげで石けん作りには適温です。
素晴らしく滑らかな、ジェル化も穏やかな石けんがつくれています。
気温だけを言えば、この位の温度が一年中続けばいいのに・・・。と。
台風ならではの湿気は迷惑ですけどね。
ま、四季がくっきりしているのも新潟の魅力の一つです。
だから野菜も美味しい。
なんだってメリハリってことか。
そんではまた。